見出し画像

セメントクイーンの四暗刻

 第19回女流モンド杯の決勝第1戦が行われました。「セメントクイーン」の異名で知られる清水香織プロが四暗刻をあがり、逆転でトップに立ちました。役満に狙いを定め、ドラを早めに見切るなど清水プロらしい攻めが光りました。

 決勝のメンバーは魚谷侑未、日向藍子、清水香織、池沢麻奈美の4プロです。魚谷プロが2年連続4回目、清水プロと池沢プロが2回目、日向プロが初めての優勝を目指しています。第1戦と第2戦を合わせた総合ポイントで優勝が決まります。

 第1戦は魚谷プロ、池沢プロ、日向プロ、清水プロの並び順。序盤から優位な戦いを進めたのは魚谷プロでした。東2局に北家で東・ドラ3の2000、4000をツモってリードします。 

女1決1

 魚谷プロは南1局でも親で連荘して細かく加点し、リードを広げます。日向プロと池沢プロが追い、あがりのない清水プロは1人大きく離された状況でした。

 南2局1本場(供託2)を迎えて、持ち点は北家・魚谷41500、南家・日向27400、東家・池沢21400、西家・清水7700です。ここから清水プロの反撃が始まります。

 まず、リーチ・ピンフ・ツモ・ドラ1・裏ドラ1の2000、4000(+2300)をあがって3着目に浮上します。

女1決10

 勝負を決めたのは南3局。持ち点は西家・魚谷39400、東家・日向25300、南家・清水18000、北家・池沢17300です。

 清水プロの配牌です。まずまずの手です。

女1決2

 ツモが縦に伸び、清水プロは筒子の3牌を外します。4巡目に8索を重ねました。

女1決3

 清水プロはここから6索を切り、イーシャン手に取ります。ドラの1索を重ねてのチートイツも選択肢としてありますが、清水プロの一番の狙いは役満の四暗刻です。

女1決4

 ツモ切りが続いた後、9巡目に8索をツモり暗刻にしました。

女1決5

 清水プロはここでドラの1索を切りました。ドラを早めに処理し、四暗刻を必ずツモるという覚悟を決めた一打です。

女1決6

 清水プロのツモの勢いは止まりません。続く10巡目に4萬をツモって3索を切り、9萬と5索のシャンポン待ちのツモり四暗刻の手でリーチします。

女1決7

 一方、親の日向プロが12巡目に追いつき6筒・9筒待ちで聴牌します。

女1決9

 しかし、場に6筒が4枚切られ、9筒は池沢プロに3枚、魚谷プロに1枚あり、あがり牌は山に残っていませんでした。日向プロは13巡目に初牌の南をツモり、清水プロに危険と判断し、8筒を切って聴牌を崩します。

 その直後に清水プロがツモったのは5索。四暗刻の8000、16000です。

女1決8

 清水プロは覚悟を決めて狙った役満を見事に成就させました。逆転でトップ目に浮上。南4局では日向プロが魚谷プロからチートイツの1600点をあがり、清水プロは第1戦をトップで終えました。

 第1戦終了後のポイントです。

 ①清水+60.0②魚谷+9.8③日向-29.1④池沢-40.7

 選手として8年ぶりに女流モンド杯の舞台に帰ってきた清水プロがこのまま逃げ切り、第1回大会以来の優勝を飾るのか、魚谷プロ、日向プロ、池沢プロが逆襲を果たすのか、決勝第2戦に注目です。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?