見出し画像

教科書のようなシュンツ手

 麻雀で最初に覚えた役がトイトイです。ビギナーズラックで続けてトイトイ・ドラ3をあがってから麻雀に夢中になりました。

 今でもトイトイが大好きです。チートイツもよく狙います。そのため、なかなかトイツを外すことのできない悪癖があります。

 だからこそトイツをきれいにほぐしたシュンツ手のあがりに、とても魅せられます。

 「麻雀最強戦2022 ザ・レジェンド」B卓の満貫もそうでした。あがったのは「シュンツマスター」として知られる新津潔プロです。その名に恥じない素晴らしい手順でした。

 B卓は前原雄大プロ、新津潔プロ、井出洋介プロ、灘麻太郎プロの並び順です。

 東4局を迎え、持ち点は南家・前原37400、北家・井出23400、西家・新津22200、東家・灘17000です。

 1巡目に9筒をツモった新津プロの手牌です。

新津1

 新津プロは字牌の白を切りました。出やすい端牌の9萬と9筒がトイツなので、私ならば裏ドラを期待したシャンポン待ちのリーチを狙って手を進めます。

 しかし、シュンツマスターにはそんな安易な考えはありませんでした。

 2巡目に急所の4萬をツモって發を切り、早くもイーシャンテンです。

新津2

 3巡目から5巡目までに1索と2萬を引き入れ、1筒・2筒のターツを外しました。そして6巡目に5筒をツモった新津プロの手牌です。

新津3

 新津プロはここから9筒のトイツをほぐして1枚外し、リャンシャンテンに戻しました。

新津4

 ドラの7筒をツモれば「5筒・7筒・9筒」のリャンカンに受けることができます。新津プロには9萬と9筒のシャンポン待ちなど全く念頭になく、ピンフ手への移行を進めました。

 7巡目に6索を重ね、1索を切りました。

新津5

 この一打は9萬のトイツも外すことを考えています。6索をアタマにしたタンヤオ・ピンフの手でリーチを目指すシュンツマスターの本領発揮となる高打点の手作りです。

 その後、西をツモって安全牌として残して9筒を切り、11巡目に待望の3萬をツモった手牌です。

新津6

 今度は9萬のトイツをほぐして1枚外し、西を切ったイーシャンテンには取りませんでした。

新津7

 優雅ささえ感じさせる柔らかな打ち筋です。

 12巡目に3筒をツモって9萬を切り、再びイーシャンテンになりました。

新津8

 新津プロは13巡目に絶好の4萬をツモって西を切り、カンチャンの4筒待ちで聴牌です。

新津9

 筒子の両面待ちの手変わりを狙って黙聴に構えます。すると14巡目に6筒をツモって3筒を切り、4筒・7筒待ちになりました。迷わずリーチです。

新津10

 新津プロは一発で4筒をツモりました。リーチ・タンヤオ・ピンフ・一発・ツモの2000、4000です。

新津11

 新津プロは上位2人が勝ち上がるB卓で3位にとどまり、決勝進出を逃しました。それでもこのあがりは見事でした。

 解説の瀬戸熊直樹プロは「教科書のような手順」と激賞していました。9筒、9萬のトイツを流れるように外し、1索も早めに切ってタンヤオ・ピンフの手に狙いを絞ってあがった満貫。まさに、シュンツ手の王道を行く手順でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?