見出し画像

直近のアタマから離れない曲


おねロリキメセク

アタシ再生産、アタシ再生産。
こうやって日々なんとなくうだつの上がんねぇ文章を書き続けることで、文字に対する苦手意識をこの世から塵すら残さず消し去る算段。見てるか?若見先生。

貴様の火遊びとは一味違う魔を秘めた本当の炎術、お見せしましょう。
最近聴いてる曲をまとめて生きた証を残す。みんなを証厳選、しちゃいます。


俺もボーイケンには同意見 あれば話し合う同意見


バンドリの『ハロー、ハッピーワールド!』というバンドが好き。なんか一時は好きを超えて崇拝すらしていた記憶がある。単なるご都合な性善説に留まらない成長し続ける在り方がいいんだよな。
いつもは『はれやか すこやか ぴかりんりん♪』を鬼リピしているが、何故だか最近はこれがブーム。まぁイベストが良いからそれ🦆。


プリティーリズムレインボーライブくん、面白過ぎ。
小室哲哉がOPを担当しているという情報だけで視聴を始めたのだが、なんか徐々に気付かない程度に毒が流され始めてドロドロし始めてめっちゃ笑ってる。あと曲も死ぬほど刺さる、マジで朝倉涼子の領域で釘刺しにされた長門有希レベルで刺さってる。
コレは初見で聴いて一番刺さった曲。


まずスタァライトとかいうアニメ。貴方は一体なんなんだ。
そして露崎まひるという女。久々にキャラに夢中になり過ぎて、中学時代にアニメイトで子供騙しのボールペンを目を輝かせて見ていた時代を思い出した。そしてこの曲だ。
歌詞がヤバすぎてサークルのOBに刺さった歌詞を話そうとしたら、先回りして指摘された。ちなみに今と同じ状況はもう何度目かである。ジョセフ・ジョースター過ぎて怖いにょ……(デ・ジ・キャラット)


いやあ。皆さん、『愛にイナズマ』はもうご覧になりましたか??
いや、良かった。マジで良かった。初めてパンフレット買っちゃった。
エレカシの1998年リリースアルバム『愛と夢』に収録される『ココロのままに』が主題歌でそれを目的に見に行ったんですよ、「センス良すぎねぇ…?」と逆にちょっち不安になりながら。
んだら、やっぱセンス良かった。しかもカメラマンさんが当時エレカシのMVを撮っていた監督さんの息子らしい。ほう……


真打登場。
言葉で説明できない。許してくれ。
プリチャン、まだここまで見てないのにこれしか聴けない躰にされちゃた。


「あ~~^^好きな音がしゅる~」と思って即クレジットみたら、案の定上松さんが書いてて「そういうことかよ…!!」と頭コナンくんになってデカい声出た。
好きな作曲家が上松さん、藤間仁さんと頭エレメンツガーデンなので、当然バンドリに生息するのは自明の理と言える。


去年の6月ごろ、ツイッターで『ふつうの軽音部』という漫画にドはまり(現在進行形)し、それ以降大好きになった。皆読みなさい(天皇)
そもそもあの漫画、主人公が志村時代のフジファブリック好きだったりとシンクロする部分が多くて楽しいんだよな。読んでるときずっとナランチャの顔になっちゃうし。


ブレイバーン


「Drop」「Fire」「Gemini」
「Burning Divide」

ザヨゴォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?