小林勇貴|国際バカロレア(IBDP)生物教師

IB(国際バカロレア)を3年半教え、現在は仕事で海外に駐在しています。アメリカの教育大…

小林勇貴|国際バカロレア(IBDP)生物教師

IB(国際バカロレア)を3年半教え、現在は仕事で海外に駐在しています。アメリカの教育大学院にも在籍中。お子様の進学に関するご相談(コンサルティング)や講演のご依頼を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。nest.schools.association@gmail.com

最近の記事

IB(国際バカロレア)を教えて感じた、IBで学ぶ3つのメリット

皆様お世話になってます。小林勇貴です。 IBの基本的なシステムに関しては、文部科学省IB教育推進コンソーシアムや、IB認定校のHP、IB卒業生のブログやYouTubeなど、多く語られるようになってきたかと思います。 全体像を把握するには、文部科学省 IB教育推進コンソーシアムのHPが適していると思いますので、ご存じない方は以下のリンクをご確認ください。https://ibconsortium.mext.go.jp/about-ib/ さて今回は、私自身がIBを教える中で

    • 自己紹介、国際バカロレア(IB)の教員になるまで、これからやっていきたい事

      皆様、初めまして。小林勇貴と申します。 私はIB(国際バカロレア)を3年半教え、現在はアメリカの教育大学院を通じてIBにの考え方を勉強しています。 初回となります今回は、①私の自己紹介と②国際バカロレア(IB)への思い、そして③これからやりたい事に関して書こうともいます。 ①自己紹介 私の教員になろうと思ったきっかけは、小学生の時に出会った一人の塾の先生との出会いでした。 その先生は、それまで自分に自身のなかった私に、「努力すればなんでもできるようになる!君にも可能

    IB(国際バカロレア)を教えて感じた、IBで学ぶ3つのメリット