見出し画像

「透明化」とは「存在を無視する」という意味ではない

フェミニストはしばしば「(女性の存在が)無視されている」という意味で「透明化」という言葉を使っています。

しかし、これは誤用です。

「透明化」の意味

(1)色に透過性を持たせ、下・背後に位置する線や色が見えるようにすること、透明にすることを意味する語。
(2)物事の経緯や事情を公に詳らかにし、秘匿性を解消することを意味する表現。行政や経営のプロセスなどについて用いられることの多い表現。

出典:「透明化(とうめいか)」の意味や使い方 Weblio辞書

1は物理的な話ですし、2に至っては真逆の意味です。

そもそも、「透明」は文字通り「透けている」という意味で、「見えない」という意味とは厳密には違います。

フェミニストの主張に当てはまるのは「無視」や「軽視」ですかね。彼女らが日ごろから使っている表現なら「女性蔑視」なども良いかも。

余談

「透明化」の誤用に気づけたのはこちらのツイートのおかげ。

私もフェミニストのツイートを特に気にせず読んでました。自省。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?