母のこと

私と母のことについてです。

私と母は、趣味や考え方が違うように思います。
もともとは、一緒に買い物や旅行にいったりして、仲が悪いわけではなかったのですが、
私が子どもを育てるようになって、なおさら違いを感じるようになり、
最近は、会うのを控えたほうがいいかなと思うようになりました。

親子だけれど、無理に合わせなくてもいいし、
会うのが辛いときは無理をしないほうがいいか。
でも最低限の礼儀はわきまえておこう。

心に決めていました。

今日は娘のお雛様のことで会うことになっていました。(お雛様を決めるときも意見の相違がありました)

母から、
再婚相手の方の仕事の都合で、中国にしばらく行くことになるかもしれない

と話がありました。

 
ご主人が中国を行き来して、コロナウイルスが流行っているので、こうやって会うこともしばらくなくなるだろう、と。

お茶でもしようと思ったけど、子どもたちが待っているよね

これくらいしかできないから…と娘の初節句のお祝いをくれました。

そして、私は家路につきました。
頭の中で母のことを考えていました。

もともとしばらく会わないでおこうと思っていたのに、会えないようになると寂しい気持ちも湧いてきたので不思議でした。

正直、母のことは苦手だと思います。
でも、他の『苦手な人』とは、やっぱり違うなと気づきました。

母なりに私や子どもたちの幸せを願ってくれていることは感じています。
私も本当に距離を取りたいわけではないと思います…
だけど無理をしてしんどくなるのも、違うように思います。

私も母には幸せでいてほしいです。
会わないでいても、それは変わらないと思います。

子どもたちの顔を見せてあげたいし、無理せず、会えるなら会いたいです。

どう付き合うのがいいのか、しばらく離れて考える期間ということかもしれません。

無事帰ってきたときには、また何かあたらしい気付きがあるといいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?