見出し画像

扁桃炎 食事編

連続して2回の扁桃炎になりましたが、どちらも喉の痛みが少ない扁桃炎で高熱と頭痛が一番ネックだった。

食欲を無くす一番は頭痛でした。頭痛の時は吐き気に繋がる痛みだったので、完全に食欲が無くなる。この場合は食べなかった。

ただし、食べないと体力を失うのと胃が薬でやられる。

前回も今回も8日で実質4食ぐらいしか食べなかったので口内炎が5個ぐらい出来てしまう。それがさらに食欲を無くす。

そんな中でも食事をしないといけないので、頭痛がない高熱の時を狙って食事を摂取する。

その時にチャレンジした食事です。

①お粥(玉子)
お粥は良いと思ったが、玉子の味が吐き気に繋がってしまったのでスプーンで4杯程度で挫折してしまった。

②ゼリー状のやつ
ゼリー状のやつは1個目は美味しく食べれるんだけども、2回目から急激に美味しくなくなって食べれなくなる。本当の緊急時用かな。

③お茶漬け(鮭)
市販のやつを食べましたが、食事をしていないからか味に敏感になってしまって、食べれないほどのしょっぱさを感じてしまった。お粥と同じように食べれなかった。塩分がかなり高いんだね。

④おにぎり(梅)
某コンビニの梅のおにぎりは梅干しが潰してあるので食べやすかったです。普段は酸味は苦手ですが、酸味は吐き気に繋がらなかったです。

⑤その他
ヨーグルトは基本的に美味しく食べれました。これも酸味があるから吐き気に繋がらなかったのだと思います。フルーツもいくつか買いましたが酸味があるものは平気でしたが、少し高めの甘いバナナは食べれなかったです。甘いだけでは気持ち悪くなるのか。

こんな感じの食事でした。

薬を飲む時は基本的には最低でもヨーグルトを食べていました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?