見出し画像

夏休み*お悩み相談会

長期休み恒例のお悩み相談会です。

みなさまからお寄せいただいたご相談を、個人情報を伏せて共有します。
どんなことを思ったか、ぜひ、ご意見をお聞かせください。それも掲載していきます。

みなさまと一緒に答えのない子育てについて考えてみたいと思います。

(1)小1娘のおもらし

小1の娘のことです。
月曜の体操教室で初めてお漏らししました。
火曜に学校で、昼休み前、そして金曜また授業中にしたそうです。

本人も、休み時間ごとにトイレへ行くようにすると言っていたけど、朝から一度も行っていないようです。

授業に間に合わないのが嫌と言っていました。
担任の先生は、これから休み時間ごとに声をかけてくれるそうです。

今は通院していませんが、発達障害(軽くあるかも)が関係しているのかとも思ったりします。

他のお母さんなら怒ったりしないんだろうと思います。
冷静に、対処法を考えていくことが大事だと頭では分かっていても、心がもう無理だと思ってしまって大泣きしてしまいました。お漏らしは私の問題ではないのですが。

新品の下着を買って返すことにならないように替えの下着を持たせていた(担任にも伝えた)のに、また新しいのを借りてきたことにも苛立ちます。

いつも先生の文章を読んでいて、娘の問題と私のイライラの問題は分けて考えるのが良いかなというところまで辿り着きました。

娘のお漏らし、たいしたことではなく一般的なことでしょうか?(第一子なのでよく分かりません)

自分がそうではなかったから、何回もお漏らしする(失敗を繰り返す)のが理解できませんでしたが、そういう子もいるんだなという風に考えれるようにはなりました。
発達の病院に連れていこうかとも考えましたが、もう少し様子見しようと思っています。
時間に余裕があることを知れば安心するようなので、休み時間の10分で、トイレや体操服の着替えの練習もしてみます。
先生なら、、どう考えてどう行動するだろうと思いました。

(2)少年団のバスケをやめてもいいものか

小学5年生男子の母です。
4年生の夏から本格的にバスケのスポ少に入りましたが、先日本人から「行きたくない。もう死にたい」と話されました。それ以後はバスケを休ませています。
確かにコーチの発言は厳しいものも多いのですが、結局は家でグータラするばかりで…
せっかく少しずつバスケも上手くなってきていると周りからも評価され始めたのに…
やめることは簡単だけど、このまま中途半端に終わることが、本人にとって良いことなのか…すぐに途中で投げ出す人生を送ってしまうのではないか。親としては悩んでしまいます。

(3)ピアノの運指がめちゃくちゃ・・・見守っていいの?

佳織先生、こんにちは。
いつもLINE、note拝見しております。LINEについては初期の頃から拝読しておりますが、何周も繰り返し見ている事によって、段々と頭の中に印象的な言葉が残るような感覚があります。

娘の事で気になっている事があるので、些細なことかもしれませんが、相談させていただきたいと思います。

6歳の娘ですが、小さい頃から音楽が大好きで、
最近はおもちゃのピアノ(簡単な楽譜が付いている本型の物)で曲を弾くのに夢中で、毎日園から帰ってきては弾いていて、私にこの曲の楽譜を書いて!と言ってきたりします。
一曲一曲を弾く事ができる喜びを感じているのは私もとても喜ばしい事なのですが、運指がめちゃくちゃなのが気になっています。

技術より興味を持つ事が大事と思い、習い始めたら直せばいいと今までは運指について指摘をしてこなかったのですが、
つい本日、こうしたらいいんじゃない?と少しだけ口を出してしまったら、案の定拗ねてピアノを弾くのをやめてしまいました。
娘もお友達の影響からか、ピアノを習いたいと言い始め、将来的にはピアノを習わせてもいいと思っていますが、運指についてはかなり指摘を受けるのではないかと思います。(私も幼少期苦労した過去があります)

将来ピアノを習い始めたとして、技術的な事で興味がなくなってしまったとしたら、それは仕方のない事なのか…
今後の親としての見守り方として、技術的な事は私からは言わず、このまま娘の思うがままに過ごさせてあげるのがいいのか悩んでいます。

アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

(4)日に何度も「ママも好き?」と聞いてくる娘

・人が少ないと自由に遊ばせれるのに、人が多いと順番やルールの事で口うるさくなってしまう。本当は、自分で考えて行動出来る子になってほしいから、見守りたいのにできないのはなぜ?

・自分の目の前で飛び跳ねたり手をバタバタされると、目が回ってきてどっと疲れてイライラしてしまう。子供だから当たり前なのに、私が受け入れる事ができないのは何故なのか?

・4歳の長女が「ママ大好きだよ」「ずっと大好きだからね」「ママも好き?」「何番目?」と1日に何度も聞いてきます。次女のいないところで「1番だよ」「大好きだよ」と答えています。聞かれなくても言うようにもしています。不安なのでしょうか??

何個もお悩みをすみません。このうち1つで大丈夫ですので。よろしくお願いします。

(5)夏休みにダラダラしている子どもたちが許せない

小3娘、小2息子の母です。
夏休みに入って、ダラダラしている子供たちが許せません。
ダラダラするのも必要だと思っていますが、私は普段より1時間早起きして2人分のお弁当を作り(学童に持っていくためです)、普段通りに仕事をして、帰宅したらお弁当箱と水筒を洗っています。
朝、私が必死にお弁当を作っている横で、ソファーに寝っ転がってくだらないきょうだいケンカをしていると、「何で私ばっかり!」と怒りがこみ上げてきます。
お弁当をコンビニで買うなど手抜きすればいいのでしょうが、それも自分が許せません。
子供が好きなことをやる時間を穏やかに見守るには、どうしたらいいですか。

(6)アル中治療中の夫、3歳の子どもにイライラ・・・

3歳の子どもを育てています。
何か、一つのことをするのに時間がかかるのでイライラしてしまいます。

また、主人がアル中(治療中)で、タバコもやめられないので子どもがいても吸うことにもイライラというか、やりきれません。

同じ会社で共働きで私も主人もおなじ役職(私のみ地域限定社員になり、短時間勤務)にもかかわらず、家事や育児がいいかげんなので、ストレスがマックスで子どもがいる前で主人にキレてどなってしまいます

私は仕事で疲れてしまっており、仕事も終わらず家に持ち帰ることもあります
育休が長かったので仕事が全くできなくなっていたのに、会社自体が買収されたこともあり、仕事も追いついていません

両親は他界しており、子どもをつれて安心して帰れる場所はありません。気持ちが休まりません
義理の親もなくなっております

子どもにうんざりしながらつきあうことが私として嫌なのと、
夫まで面倒をみなければならないこと。
また夫が酔って子どもを危険な目にあわせることで、いつも神経がやすまりません(私が仕事で不在の時に家で主人と子どもが過ごしていて、お風呂で子どもが溺れかけていた、コップをわり、ガラスが散乱しているなかに
子どもがいたり等)

ただし、子どもは夫が大好き
です

とりとめない文章ですみません。

(7)子どもが好きなことを見守りたいけど、好きなものはゲーム

子どもには自分が好きな道を進んでいくことを親として心から願っています。
と思いながらも、子どもの好きなものはお菓子、ゲーム、テレビ。親としては制限をつけます。
宿題だけでは教科書の内容もわかっていないことがわかり、タブレット学習やそろばん教室を始めました。タブレットはゲームつき。また学習の取り組みも子どもが勝手に進めるとやりたい漢字学習はすすみますが、計算と文章の読み取りは進みません。
子どもの好きなように、に反して漢字だけでなくて算数もやろう、もう7月だから5月の算数は終わっておこうよと口出しばかり。私が勉強には親の口出しなく進めていた優等生だったので、子どもへの口出しは必要ないと思っていたのですが、本人に任せるのは不安でつい口出しします。
本人に任せる、というのは信頼できてからでないと無理なのではないでしょうか。子どもを信じてやれない親にはなりたくないのですが、葛藤しています。ご意見をいただければ助かります。

(8)どうしたら娘が嫌なことを嫌だと言えるようになるのか

娘のこと。
現在3年生です。

クラスは違うが、学童が同じで、いつも遊んでいる友達1人(Sちゃんとします)との関わり方です。
(1年生の時はクラスが一緒でかなり仲がよかったと思います。)

実は前から「娘はSちゃんになめられてるな」と思うことがありました。
「遊んでてこんなことがあった」と聞いて、私は、「勝手な子だな」と感じていました。

娘は多分、「怒らないし、怒っててもあまり態度に出さない、もしくは、出ない」のだと思います。

今日、これはここでなんとかしないとと覚悟を決めた1件があります。
一緒に遊んでいたバランスボールをどけられて、転んでお尻を打ったそうです。
児童会の先生から、その報告を受けなかったら、知らないままだったかもしれません。
先生曰く「一緒に遊んでたお友達にバランスボールをどけられて、転んでお尻を打ったらしいんだけど、誰か言わない。でも、冷やして欲しいと自分で頼んできた。」と聞いて、おそらくSちゃんだろうなと感じて、それとなく聞いたら合っていました。
よく聞くと、Sちゃんは、自分が意地悪をして娘が転倒してお尻を打って湿布を貼ろうとしているのに、ごめんも言わず、何もしなかったと。むしろ、気にもとめなかったと。

そして、「他に一緒にに遊んでいるお友達にもそのようなことをしたの?」と聞いたら「しなかった」と言っていました。

怪我をさせられて腹が立ってきたと同時に娘に「Sちゃんに怒りなさい。怒ってでも、やっちゃいけないことを、わからせなさい。あなたがSちゃんに対して、人間としてしてやってはいけないことをされて怒らないと、今後もっと酷い目に遭うかもしれない。そんなひどいことをする子とつるまなくてもいい。」と必死に諭しました。それくらい、2人に腹がたちました。

‥が、多分、娘は言わないと思います。

ここまでが長くなりましたが、今回の相談は、「どうしたら、娘がまずは、Sちゃんにちゃんと怒っていることを伝えてられるか、そして、これ以上なめられないようにするか」です。
そして、Sちゃんにはもちろんのこと、周りに思っていることを伝えられるようになってほしいです。自分がされて嫌なことは特に‥

1人で悲しい思いをして終わりではなく、されて嫌なことがあったら、それをきちんと伝えるようになってほしいです。

私があまりに必死でストレートに言いすぎたので、今後このような目にあった場合、教えてくれない可能性も想定できます。

私はSちゃんとつるまなくてもいいとさえ、考えています。

夫の耳にも入れましたが、顔色を変えてはいましたが、どう考えているかは分かりません。

(9)初めての入学が不安

来年度春から上の子が小学生になります。
下の子は年中になる歳です。

はじめての育児で、小学校入学がとても大きな門出に感じるというか、なにか保育園時代とは違った接し方が必要なんじゃとか問題が起きるかもとか漠然とした不安がすごいです。

起きていないことを心配しても仕方ないのですが。。
コロナで自由に同世代の友人と会えず、情報交換できないのもモヤモヤのひとつなのかなぁと。。

とにかく、自分の小学生時代とはあまりに環境が違いすぎて

平均気温、放課後の過ごし方、SNSの普及、学習指導要領の変化、教科書のサイズ、習い事への送迎、お友達のおうちに放課後遊びに行くのに相手の親へ挨拶(親が連絡して許可とる)が必要って聞いたんだけど…!?

そんなことまで親がやってあげてるから子供達の社会性育たないんじゃ??

などなど、、、
学童保育を利用する予定だけど、結局何時までに仕事を切り上げれば子供の負担にならないのかなとか…。

どんな風に生活が変化するのか、見えない。

1番変化するのは子供自身の環境なのに、親の私がワタワタしていたら不安になるよねー。とか。

結局自治体によって違うことだから、こちらに相談するのもお門違いなのかなとも思ったのですが、何か発見があるかなと思い、ご相談です。
よろしくお願いします。

(10)5歳男児のテンションが上がりすぎるとき

5歳、9ヶ月の男の子2人と母、父の4人家族です。
今回ご相談したいことは五歳の男の子のテンションが上がり自分自身でもコントロールができず、行動がヒートアップしてしまう時に、親はどんな声がけをしてあげたらいいかです。
ヒートアップした時に弟にまで被害が及ぶ時があります、頭をポーンと叩いたり、突き倒したり
そんな時私は彼に、ちょっとテンション上がりすぎて自分でもコントロールできなくなってない?と聞きます
果たしてこの声かけが子供にとっていいのか、これからこの様なことがあった時にどんな声のかけ方があるか
何かアドバイスがありましたらお願いします。

(11)どういう声かけで誘えばいいのか

こんばんは
noteのコメントにも少し書きましたが、こどもを誘うときの声かけについて教えてください。
今までの先生からのメッセージで、ファンタジーを混ぜて
…とアドバイスいただきました。
子どもとのやりとりの中で、うまく実行できず、定着しなかった感じがあります😵
娘小学一年生。少し盛り上げた言い方で誘っても着いてきません。
ミューレの子を楽器博物館に誘ったときのお話、拝見しました。みんな『行きたーい』っていう反応で。。どんな声掛けをされたのでしょうか?

似たような悩みで、食わず嫌いな娘に、最初の一口を食べさせる時の声掛けも知りたいです。

よろしくお願いします

(12)小4長男に口出ししすぎる

小学四年生の長男に対し
言いすぎてしまいます。
自覚あり、言わないでおこう
という気持ちで
対しているのですが

やはり
やっていない(気づいていない)姿をみて

早く〜
まだかな?
忘れているよ
と逐一注意してしまいます。

思い通りに行動させたいのか
そうでは無く
自分で考えて動けるようになってほしいと
願っているのですが
逆を言ってしまい反省の日々です

ダメ出しは常にしているのに
良い出し、褒めることが少なく
後から
あの時は良かったのに
伝えられていなかった…
と思い返したりします。

(13)お金の与え方

お金の与え方について聞きたいです。
毎月のお小遣いを与える。与えない。
お手伝いしたら与える。与えない。
お年玉は親管理か、一部与えるか、全額渡すか。

先生のお話し会で、長男さんが携帯は自分のためたお金で買った。というお話がありましたが、
どうやって貯められたかな。と、気になりました。

うちは、今は、お年玉は親管理。
毎月の小遣いは、四年生→四百円(友達がそうしていて、なんとなく)
祖父母が会うと、本でも買い〜。大事に使いや〜と、たまに1000円くらいくれるのを貯めて、
コロコロコミックや、カードゲーム、お菓子などを買っています。

先生は、お子さんが小学生〜中学、高校生、そして現在、どうされてこられましたか?

大人になって困らない金銭感覚の身につけ方で、小学生のうちに出来ることはあるでしょうか。

(14)子どもがぐずったとき、どうすればいいか

ぐずりについてすごく思い当たることがあるので早速やってみたいのですが具体的におもいっきりぐずりらせる
とは 泣いているとき自分のせいではないと自分に言い聞かせると同時に子供に対してはどういう態度でいればいいのでしょうか。

ニコニコしながら見ている
完全にほっておく
声掛けしない

なにか言っていたら相槌をうつだけでご機嫌を取るような発言はしない

この辺りしか思い浮かばないのですが、、
よろしくお願いします。

(15)大人を恐れていない子どもをどう育てたらいいか

夏休みの宿題の記事を読んで、ハッとしました。
うちの子、この感じだ!!と思いました。

宿題をやりたくないからやらないとか、そう言うことではないんですが、(実際のところ、日頃の宿題やピアノの練習も、隣に座って一緒に取り組む形で、声をかけるとやるような感じです。自主的にやっている時もあります。特にピアノは。)

私がハッとさせられたのは、
『大人に対して恐れてもいないし、悪かったとも思っていない。』とういところです。
まさにそう言うところがあります。

ピアノと習字を習っていますが、どちらの先生にたいしても、素直に従う、というか、言う通りにやってみよう!先生ってすごいな、って言うところが抜けているように思います。いつも反発している訳ではないですが、周りの大人に対してもそうであり、助言されても注意されてもとにかくそれが気に食わない、という表情です。
これから先、(今三年生の男の子ですが、)とても不安です。

大人の人たちに初めから常にそういった態度なわけではなく、周りからはとってもいい子と言われることが多いです。
そのため、幼稚園のときや、学校でのカウンセリングでも、私の悩みは理解されたことがないです。
意欲的で、元気もあり、礼儀正しくて良い子ですよ!お母さんがどうしてそんなに不安に思うのか不思議です、と言われます。
保育士の姉だけは、この子の問題をとても重く考えてくれています。まだまだ小さい頃から。

最近は弟に対しても一言一言棘のある言い方をするのが気になります。
不満が常にあって八つ当たりしているのかな、とも思います。

物欲が強く、なんでも欲しがりますが、そんな常に買ってあげることもしていないので、結局買ってくれないよね!と、文句をすごく言います。
少し何かお手伝いしてくれたかと思うと、何か買って!とか、お駄賃ちょうだい!とか言ったりします。
頑張ったご褒美に夕飯のメニューを大好きなものにしたところで、まぁ喜びはしますが満たされていない感じです。

育て方をどうしてくればよかったのか、これからどうしていけば良いのか、本当に考えても考えても分かりません。

みなさま、ぜひ、コメント欄にて、ご意見をお聞かせください。
その際、どのお悩みに関してのご意見か、番号を振ってください。
LINEにくださっても大丈夫です。その場合、こちらのnoteに掲載させてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?