見出し画像

子どもはちゃんと子どもとして生きさせてやる

昭和時代は、「みんな同じこと」を全国で一斉に与えられ、管理されて、それを「ちゃんとやる」ことこそが美徳だった。

それで、ある程度の底上げができて、「大勢の真面目な働きアリ」が社会に排出される。

誰も見てなくても、与えられたことをきっちりやる仕事人が溢れていた。それはそれで、すごい国力だったと思う。

その中で、一部の天才たちがバーン!と世の中に飛び出してきて、「お前ら、目を覚ませ。もっと儲けられるぞ!」とけしかけた。

その一部の人たちは「誰でもできる」とか「学校なんて馬鹿馬鹿しい」とか「学歴なんか関係ない」と言い出して、影響受けた人たちが「そうか!」と思って、それまでの真面目さを捨てちゃったけど、わたしは、それが効くのは、ごく一部の人たちだけだったと思っている。

真面目が悪かったんじゃなくて、それが「盲目的」で、ただ利用されて、自分の頭を使わなくなったことが問題だったんだと思う。

ものすごい発想力を持ち、とんでもない生き方を実現している人もいる。ネットを通して、その人たちの活躍や発言力がとても強いものになった。

でも、わたしは、そういう、一か八かみたいな賭けではなく、子どもたちが目の前の「やりたいこと」に熱中して、自分をよく知り、「今の自分のままで夢を叶えるにはどうしたらいいか」考え、実行する力を身につけること(とんでもなくすごいやり方じゃなくてもいい。ただ、準備をし、成功するまで諦めずに続けること)は、

教育によって、確実にできると思う。

そのためには、乳児には乳児の、幼児には幼児の、発達に合わせた「体験」をたっぷり、ていねいに、「本人にやらせる」ことが何より大事。

それをすっ飛ばして、次から次へと答えだけを教えて、「うまいこと生きる術」をたくさん身につけさせると、「どの子にも実現可能な教育」が活かされなくなってしまう。

わたしは息子たちのことを本当に素晴らしいと思って見ているけど、いつも言いたいことは、「教育によって、意図的にこうなった」ということです。誰にでも再現できると信じています。元々の優秀さは関係ないです。

ただ「子どもはちゃんと子どもとして生きさせてやる」ってことです。

そのことを、ひとりでも多くの方に伝えたいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?