見出し画像

うちの子、どんな子?

浜松市で、0才・1才・2才の親子にリトミックを教えています。

おさんぽリトミックには、初めてのお子様を連れて、ドキドキ・・・、「うちの子、だいじょうぶかな」「ちゃんとできるかな」「よその子と比べて、どうかな」「ちゃんと育ってるのかな」「あれ?歩いてないの、うちの子だけ?」「体、ちっちゃくない?」「しゃべらないけど・・・」「集中してないの、うちの子だけ」「全然動かない」・・・、いろんな不安を抱えて来られるママやパパがたくさんいます。

おさんぽリトミックは試験じゃないので、怪我さえしなければ、どんな過ごし方をしてもいいんです。

まだまだ、「この時間にリトミックのレッスンを受ける」っていう自覚のない子どもたちばかりです。ご機嫌が悪いことも、眠いことも、「今、音楽って気分じゃないの」ってこともあるでしょう。

だから、ぜひ、おさんぽリトミックに来るときは、「ちゃんとやるかな」じゃなくて、

「うちの子、どんな子なのかな」

って楽しみにお越しください。

「こうするはず」「こうしなくちゃいけない」って思うと、「違う!」「なんでそうするの?」ってイライラしたり、ガッカリしたりします。たまに思った通りに行動してくれたとしても、そんな風にずーっと、親の期待通りに動いてくれるのがいいことでしょうか。

なぁんにも期待せずに、何が起きても「へぇ〜!こんな子なんだ!」って思っていれば、じーっとしてても、走り回ってても、どんな姿も発見になります。

ところで、わたしは、3人の男の子を産みました。一番上の子は今22才。下の子は20才。下の子は双子で、三男は1才5ヶ月の時に病気で亡くなりました。もう19年も前のできごとですから、思い出しては涙を流す日々は超えました。

ちょっとわたしの想像にお付き合いください。

亡くなった三男は双子だったものですから、次男の成長に合わせ、いつもいつも、「生きていたら」ということを考えて、年齢を追っていました。

小学校に上がるとき。
運動会。
修学旅行に行くとき。
中学生になるとき。
部活に入るとき。
高校受験するとき。
大学生になるとき。
成人式を迎えるとき。

次男が保育園の間は、遠足などの行事にはいつも写真を持って行ってくれました。

さて、そんな風に、亡くなった子のことを考えるとき、もし、この子が生きていたら、わたしはどんなことを望むと思いますか?

わたしが望むことはたったひとつです。

それは、「あの子、生きていたらどんな子だったかなぁ・・・、ひと目、見てみたい」ってことです。

どんな顔で笑ったかな
どんな顔で怒ったかな、泣いたかな。
何を買ったかな
きれい好きだったかな
やんちゃだったかな
勉強はしたかな
運動は好きかな

どんな姿でもいい、ひと目見てみたいです。

だから、おさんぽリトミックに来て、「この子、こんな反応するんだ!」「こんな子なんだ!」って見つめられるのは、本当にうらやましいです。

どうぞ、どんな反応でも、どんな子でも「こんな子なんだな」って、ただただ、そのままの姿を認めてあげてください。

0才〜2才の間に、そのまんまを認められた子どもは、すくすくと育ちます。
難しいことは何もありません。

「うちの子、どんな子?」

これだけです。これだけを毎日想って育ててください。

何か起きたら「へぇ!そうするんだ!」、これでOKです。


20年以上、子育てに寄り添った経験から、「生きる力をつける子育て」を発信しています。

子育てのことをアウトプットするLINEオープンチャットはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?