マガジンのカバー画像

日々のあれこれ

214
日々思うこと(日記的)
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

中・高生時代の闇歴史をいつでも引き出す友人の記憶の中の私と思い出

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、ただただ反省させられた過去のことを書きます。 友人に最近、私が毎日のようにスケッチしていることを言った。 まるで打ち明けるように。 恥ずかしー!!と思いつつ、私としては勇気を出して言ったつもりだった。 どういうものを描いているのか、見せてみた。 「へえ。でも昔から描いてるよね」 あれ? そうだっけ? 友人によって、呼び覚まされた記憶(=闇歴史) 机の上に落書きすることがマイブームになっていた時代がある。 あー、あったあった…(嫌な

雑多な日記

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、最近の出来事を数行、日記形式で書きます。 ◾️NFL、毎年盛り上がる。  私は、ネットでチェックする日々でした。  好きなチームは、言わないでおくのが平和の道(持論) ◾️「はい、お土産」  なんだろう?と見てみたら、スケッチブック。  嬉しいかぎりです。 ◾️急な風邪症状と蕁麻疹  ああ、ついに風邪を引いてしまったのか。  と思ったら軽い喘息と、蕁麻疹だった。  良かった(?)いや、良くない。 頭が猛烈に痛い!! PC画面と睨めっ

最近の日記

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、最近の出来事を日記にして書きます。 バレンタインのハッピー シンプルに、もらえる喜び。超嬉しい。 1番嬉しかったのは、餃子!!肉が!!いっぱい!! 次は、鉛筆。 いぇーい!! そして、カカオ86%のチョコレート。 おしゃれブランドチョコレートを除いたら、これが1番好き。 聞くのが好きなのは、話すのが下手だから 好きが止まらないから聞いて!!そういう人の話を聞くのが好き。 話せ、話せと言われると、床の木目を数え始めてしまう。 秘密主義なわ

ゴッホ・アライブの感想

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、五感で体験する、ゴッホの絵画を観てきた感想を書きます。 誘ってくれた友人に大感謝祭!! めちゃくちゃ良い時期の息抜き&刺激でした。 相変わらず、ゴッホの絵画はまーったく詳しくない。 けれども、最近の私は、彼自身への興味がノンストップ特急である。 昔、友人とゴッホの話をした時に”ヴァンゴー”って発音だったよな…って 思い出した。 というのも、どこかにゴッホは「ヴァン・ゴッホ」の名で知られていると記載されているのを見つけたから。 「フィン

スケッチする日々

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、スケッチの思わぬ利点について書きます。 私がスケッチを始めたのは、最近美術館に行ったことがキッカケ。 スケッチには、思わぬ利点が私にあったので書いてみる。 1つには、マインドフルネス。 2つ目、人の顔を覚えられるようになった(気がする!!) 3つ目、人の外見に関心がいくようになった。 そして4つ目は、誰かの視点を通して見る世界を想像する楽しさを知ること。 スケッチをしている間は、その対象物に集中するのでマインドフルネスになる。 夢の中

弁当文化ってすごいと思う

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、弁当の思い出について書きます。 弁当。 それは、私の場合、中学の時から始まっていた文化。 (中学の時は、コンビニで買っていたことが多かったかも) とある弁当屋を地図で見て、たまたま居合わせた家族に話してみた。  ※興味がある方見てみてください(沖縄にあります) ここ行ったことないから、行ってみたいんだー!!って話から、 弁当の話になった。 母は、私に弁当を約6年間作ってくれていた偉大なお方。 私が、高校生の時の思い出に花が咲いた。

芸術の冬が到来している

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、芸術って良いな記事を書きます。 念願叶って、キュピズム展へ。 冬だけど、冬なんだけど。 暑くてたまらず、1日中汗をかいていました。 私は、やはりアートが好き。 重い…!!が、事前にチェックしておいた図録(下の画像)ゲット。 日本でキュピズム展が行われるのは、50年ぶりだとか。 次がいつだかわかったもんじゃないので、図録購入はもちろん、 実物の絵は穴が開く勢いで鑑賞した。 帰宅してから、図録を読んで「そうなんだー」と。 絵画鑑賞大好きな

文房具が最高すぎて

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、新しく買った文房具で描いた絵を紹介します。 オール明けの朝、いつも見ていたあの景色は白かった。 記憶にあるビル街の絵を描いてみたのですが、 どうにもこうにも、スマホで撮る画像に限界がありまして。 描いた絵(アナログ)を上手にアップしている方は、一体どうやってるんだ?! さて。 ついにゲットしたぜ、STAEDTLERのコンパス。 こちらは大きな絵のため、スマホで撮ることが出来ず。 絵を撮るのって本当に難しいんだって。 色もつけると、もう