にじさんじ・V界隈と手を切った話

はじめに

注意喚起:この記事には、にじさんじをはじめとしたバーチャル文化を楽しんでいる人にとって不快になる要素が含まれています。

 この記事は、バーチャル界隈、主ににじさんじにかつて肩まで漬かっていた一人のファンが、やがてバーチャル文化そのものに拒否反応を持つようになるまでの経緯について述べた自分語りです。あくまでも自分語りですが、一人のファンの変遷と転向のサンプルの一つとして、ここに書き残しておきます。

バーチャルとの接触・にじさんじへの没頭

 まず、私がまだバーチャル界隈に耐性を持っていたころのことをお話しします。重要度が低い自分語りなので、読み飛ばしていただいて構いません

 2017年末、ネット上に彗星のごとく現れたバーチャル四天王は、飛ぶ鳥を落とす勢いで視聴者とファンを獲得し、ひとつの巨大コンテンツがこの地上に誕生したかのように見えました。
 私がバーチャル世界に触れたのはこの時であり、最初は主に輝夜月の動画に興味を持っていました。その後、個人製作のつたないグラフィックでありながらもバーチャル界隈の隆盛について圧倒的熱量で語るさはな、声も中の人もおじさんだという点から、バーチャルという世界の特異性を面白おかしく身をもって体現したねこます、中の人とキャラクターとを偶発的事故で完全に分離することに成功したのらきゃっとといったVtuberの在り方から、「バーチャルyoutuberというのは、キャラクター性といった形而上の(つまり、この世に存在しない)存在を、形而下に(つまり、画面や音声などをとおして我々がじかに経験できる状態に)移すことができる、画期的で斬新なコンテンツである」と思っていました。

 その後、皆さんご存じの、バーチャルライバーの「箱」の一つであるにじさんじに接触しました。誰を初めて見たかは定かではありませんが、連鎖的に箱内のライバーに手を伸ばしていきました。
 『アマガミ』で、絢辻詞に対する委員長キャラとしての対抗心からはじまり、次第に彼氏としての意識が芽生える月ノ美兎、『ネコトモ』でBLワードを猫に吹き込んだ結果、(彼らは人工知能であるにもかかわらず)猫の人格に悪影響を及ぼす鈴鹿詩子、ファンの名前をすぐ覚え、Twitterの彼らのつぶやきを基にファンを雑談でいじることができる郡道美玲、精神的に苦しんでいた過去や自分の失敗への愚痴を素直に吐露し、RPを積極的に捨てることで逆に人間味が現れ、(デレステ配信では自らの境遇を夢見りあむにたとえられながら)まさにシンデレラのごとくファンを増やしていった御伽原江良など、複数人を追っかけていました。あの時は確かにバーチャル界隈を問題なく楽しめていました。

 しかし、以下のことがきっかけで、バーチャルという界隈がはらむ齟齬、行き違いに気づき始めました。

みれロアにおける齟齬

 最初に齟齬を感じたのは、みれロアにまつわる炎上です。

 これについてはご存じの方も多いでしょうが、おさらいがてら簡単に説明すると、ファンから人気の高かった郡道美玲・夢月ロアというユニットの絡みがだんだん少なくなってきて、彼女らの絡みを求めたり、不仲を疑ったりするファンの声が高まり、ついには夢月ロアが泣きながら釈明するといった事態に陥ったことです。

 確かに、みれロアはいわゆる「おねロリ」というジャンルの理想的体現のようであり、pixivなどでも二次創作漫画が多く作られたりして、人気は過熱していました。そのような状況では、確かにファンの中にはそのように本人に直接メッセージを送るような人も出てくるだろう、そして夢月ロアはそれに過敏に反応しただけだろうと、当時はそこまで気にしませんでした。

 ただ、当時から「二人はリアルで同棲しているらしい」「いや、半同棲と言っていた」「いや、ツイートのタイミングからそれらはRPである」といった、リアルとRPを混同する不毛な議論が発生しており、それと「本人に(RPの一部であるはずの)みれロアを直接強要するファンが存在する」ということも含め、この界隈はそういう気持ち悪い側面があるのだなあと思いました。
 しかし、後に私自身もリアルとRPを混同する気持ち悪いファンの一人であることがわかり、リアルとRPとの間での行き違い、齟齬を感じ始めました。そしてその齟齬は、次第にバーチャル文化そのものに対しても感じ始めることになります。

ぐんかんにおける齟齬

 ぐんかんといえば、郡道美玲・神田笑一のユニット名であり、男女コンビでありながら、お互いの絡み、いじり、プロレスが屈託ないものとして、広い人気を博しています。 

 しかし、郡道は以下の配信で、自分がバイセクシャルであり、女性との交際経験がとても豊富であることを明かし、かつ「男性を好きになることはない」と断言しています。1:18:24からが対象です。

 「男性を好きになることはない」と明言したからこそ、私はぐんかんを「リアルにおける恋愛に発展することのない、RPとしては理想的な男女コンビ」として楽しんでいました。また、神田笑一自身も、だからこそ男友達のように接することができると好意的に受け止めていました。 

 しかし、ぐんかんの人気が高まるにつれ、コメントは「早く結婚しろ」といったもので埋まり始めます。これがRP上の「郡道美玲・神田笑一」の二人に対してのコメントならむしろほほえましく、またはネタで言っているのだとすれば十分受け入れられるものなのですが、私は「このコメントをしている人の中に、完全なるネタではなく、一部マジなコメントとして『早く結婚しろ』と言っている人がいるかもしれない」「そしてそれらのコメントは当人にとって負担になっているかもしれない」と思い始めてしまいました。要するに、バーチャル界隈でいうところの杞憂、つまり、本来ライバー自身が抱くべき、ファンには全く関係のない憂いをファンが持つ、という状態に陥ってしまいました。

 「それは単にお前がRPを楽しめなくなっただけ」「ネタを真に受けすぎ」と思われるかもしれません。しかしよく考えてみると、「男性を好きになることはない」と言っているのもまた郡道美玲その人なのです。つまり、ここではリアルとRPとの乖離に失敗しています。郡道は「男性を好きになることはない」と言っている、にもかかわらず男性と「早く結婚しろ」とコメントで言われる、これは本人の負担になるかもしれない。この考え方に間違いはあるでしょうか。おそらくないはずです。

紅ズワイガニにおける齟齬

 これと似たようなことを、紅ズワイガニに対しても思いました。紅ズワイガニといえば、三枝明那と愛園愛美のユニットを指します。

 肉食系でがつがつ来るエッチなお姉さんである愛園愛美にたじたじな、女性になれていないうぶな男子の三枝明那、という関係性は、かなりの人気を博したと思われます。実際私もこの関係性が大好きで、初コラボ配信ではコメントを打ちまくりました。いわゆる「童貞ムーブ」から脱することのできない三枝をあおるコメントもたくさん打ったような気がします。

 しかし、三枝は以下の配信で、オフコラボを望むコメントに対して否定的な発言をしています。1:17:00からが対象です。

 ここから、彼にとって紅ズワイガニの過度な交流を早急に望まれるのは負担であったことがわかります。それがどの程度かは置いておくとしても、負担が存在したことは確かです。そしてこの時、彼の魂は関係性(を望む声)に振り回されている、つまりリアルがRPに振り回されていることがわかります。

三つの齟齬から言えること

 上記のみれロア、ぐんかん、紅ズワイガニに共通して言えることは、リアルがRPよりも下位におとしめられたことであり、これはリアルとRPとの統合存在であるライバーが主体性を失うことにつながると考えています。

 ライバー、動画投稿者というのは、その人自身が何をしたいかが重要であり、その人がしたくないことをしているのであれば視聴者も楽しくないに決まっています。そして、通常の(つまりバーチャル以外の)投稿者であれば、その人に対するファンのイメージはあれども、「それはあなたのイメージに合わないからやめて」「あなたのイメージではこういうことをしてほしいからして」と、ファンからしつこく言われることはありません。
 しかし、「魂」と「RP」という両面性を持っていて、存在の半分が「ファンからのイメージ」で構築されているVtuber、Vliverにおいては、そういうことが容易に発生します。そして、それらをするファンはいたって無邪気であり、その人自身(魂)を困らせようとしてそのような要望をするわけではありません。しかも、紅ズワイガニのようにそのような要望が「魂」に拒絶された場合、ファンたちは多かれ少なかれ「萎えた」気持ちになります(これは実際私自身もこれに陥って知りました)。

 要するに、いわゆる「Vの者」のアイデンティティは、常に魂とRPとの間で引き裂かれそうになっています。これによって、最後には彼らが何をしようとも、それはRPに従っているだけで本来彼ら自身はしたくないことなんじゃないか、彼らは本当に楽しんで活動しているのか、といった疑心暗鬼の状態にファンが陥ることもあり得ると考えます。

私がバーチャルを去った理由

 私は上記の事柄から、「バーチャルにおいては、動画投稿者やライバーのアイデンティティが常に分裂しそうな状態である」という事実に愕然と気づいてしまいました。それと同時に、バーチャル界隈は(かつての私を含めて)パフォーマーを操ろうとするおこがましいファンが存在する気持ち悪い界隈であると思い始めました。
 それからというもの、私はバーチャルの何かを見るたびに違和感と不安定さを感じ始めました。ついで、にじさんじの多くを占めるライバーのあの「割りばし人形の動き」に猛烈な違和感を覚え始め、最後にはあの動きを見るだけで拒否反応を感じ、youtubeですべてのバーチャル投稿者のチャンネル登録を解除しました。

 以上が、私がバーチャル界隈と手を切った理由です。

おわりに

 考えてみれば、Vtuber黎明期のキズナアイ、ねこます、のらきゃっとなどのように、はじめからRP一辺倒のVtuberであればこのようなリアルとRPとの齟齬はないのだろうと思います。齟齬が生じ始めたのはVliver、つまりファンとライバーとがリアルタイムでつながりはじめてからだと思います。一体、今我々が見ているのは誰なのでしょうか。

 今なおバーチャルを楽しんでいる皆様が、これからも引き続きこの齟齬に気づかないままでいることを切に願っています。


余談・バーチャルを去ってどこにたどり着いたか

 「彼」に出会ったのもまた、バーチャルのおかげでした。郡道美玲から犬山たまきを知り、犬山たまきからゆゆうたを知り、ゆゆうたが配信中、「あの人が配信中なら同接一番は取れない」と言及し、ちょうどそのタイミングで「彼」が配信をしており、「彼」に出会いました。

 まず、その圧倒的配信の面白さに雷に打たれたかのような衝撃を受けました。そして、その強烈な自己肯定感に基づいた、良くも悪くも完全に確立された安定感と、彼の発言とその配信時間に裏付けられた「配信が好きであることの甚だしさ」に心酔しました。「彼」はアンチと読みたくないコメントを完全にスルーするので、いわゆる「杞憂」を抱くことも一切なく、百パーセント安心して配信を楽しむことができます。配信にも視聴者の心にも、時々湧くコメント荒らしに対する不快さはあれども不安定さは一切ありません。

 かくして、バチャ豚は衛門になりました。彼に導いてくれたバーチャル界隈には感謝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?