見出し画像

(第5回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

ウェブの初歩と言われるJavaScriptをやるのに3ヶ月!

JavaScriptは写経もツラかったし、自分はプログラミングに向いてないのかな…

そんなショボーンを抱えてたある日、

「これだー!!」

とプログラミングにガッチリハマるきっかけが訪れるのだから、人生、何が起きるかわからない!

振り返ってみると、3つのキッカケがあった気がするので、まとめてみました( ´ ▽ ` )ノ

[ショボーン状態からプログラミングに夢中になった3つのキッカケ]

(1) 学習サイトedX(エデックス)の存在を知る

「プログラミングの学習はじめたよー」という話を周囲にしてたら、イギリスの仲間から

「”edX”ってサービスが色んな講座を無料で提供してるよ」

と教えられました。

なんでも、

「Microsoft社が初心者向けに色んな講座を用意してるから、修了証書が要らないなら無料で受けられる」

とのこと。

ちょうどJavaScriptにもフンづまってたところなので、「無料かー、それならまあ気分転換に」くらいの気持ちでedXにアクセス。

そこでの講義が、まさか自分のプログラミング熱に火をつけるとは…

(2) edXのNode.js(ノード・ジェイエス)コースで、Azat Mardan「師匠」に出会う

edXに一番感謝してることはコレ!

自分の「師匠」に出会えた!

こと。これは大きかった。

edX上で提供されている”Introduction to Node.js”を受けてみると、この講座を受け持っていたのがAzat Mardan(アザット・マーダン)先生。

(画像出典:https://github.com/azat-co)

終始にこやかな表情で、プログラミングの深〜い部分まで熟知してる、この東欧なまりの英語で話す先生の講義が、自分にビシーッ!

JavaScriptの基本の参考書は3ヶ月かかったのに、Mardan先生のNode.jsの授業は、「正味10日」で修了!

Node.jsも同じJavaScriptで作られてるのに、この違いはナンダ? そのことに気づいたのが次の大きなキッカケに。

(3) 自分は「バックエンド向き」の資質だと実感する

ウェブページ用のJavaScriptはあんなにタイヘンだったのに、同じJavaScriptを使うNode.jsはスラスラわかる!

これでハッキリしました、

「自分はバックエンド向きなんだ!」

と。

バックエンド、つまり「ウェブの世界の目に見えない部分をハンドリングする技術」、自分は完全にこっち向きの資質。

大雑把に言って、見た目や動きを扱うのが「フロントエンド」、上で言った裏側の環境を整えるのが「バックエンド」。

どちらもウェブの世界を支える大切なものですが、

どっちも同じくらい得意な人はまずいない

そうです。それこそ「英語と数学が全く同じくらいできる」人がほとんどいないのと同じ感覚。

自分が「JavaScriptツライわー」と言ってたのは、それが「フロントエンド」の部分だったからみたい。

Mardan先生に導かれて進めたNode.jsでは、「分からないことも含めてよく分かる」という感じ。

あれだけ夢中になってキーボードを叩いたのは生まれてはじめてだったので、

自分はプログラミングに向いてないわけじゃなかった! ツライと感じてたのは「向いてない方面」を無理してやってたからだ!

と納得。

「フロントエンド」に関する分野は必要最低限でいい、自分は「バックエンド」に集中しよう!と思い切ることができました。

それ以来、「真っ黒画面に命令文入力」が自分のデフォルトに。「真っ黒画面」の操作はこんなに楽しいんだ!と。

ただ「真っ黒画面」は「むずかしそう…」という印象も持たれやすい由。じゃあそれにハマったのはなんでだろう?というあたりを次回でフォローしてみます。

#プログラミング
#学習法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?