見出し画像

(第3回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

第3回では、

「そんなにやりたくなかったのに、なんでやることになったの?」

をフォローしてみようと。

ジジョーは色々あるんですが(^_^;)、一番大きい理由をあげると、

「もう自分でプログラミングした方が早くね?」

と思ったこと。

プログラミングをやる前は、お客さんとの交渉、作りたいイメージの確認、イメージをもとにラフデザイン作成、それから文言の修正……と、「プログラミング以外はぜんぶ」やっている形。

プログラミングの部分だけ人にお願いしてたんですが、プログラミングを手がける方から「ここはどうするの?」的な質問が。

そうしたことが何度か続いた結果、

「これもう、自分でプログラミングした方がスムーズな気がする」

と思い切りました。

*後から振り返ってみると、「やりたくないなぁ」と思ってるジャンルに取り組む時は、そういう「思い切り」が必要なのかな、と

「プログラミングやるしかないな」と思い切ったタイミングで、服部雄樹さんの入門書

『HTML&CSSとWebデザインが一冊できちんと身につく本』(技術評論社、2017年)

に出会えたのが大きかった!

それまでもプログラミング関連の書籍は手にしてましたが、「なんかちがう」というカンが働いて熟読にまで至らない……

服部さんのご本では

・「テキストエディタ(プログラミングのコードを打ち込むためのもの)はコレがいいよ」

・「IdとClassはこういう違いがあるよ」

・「◯◯は英語でこう読むよ」

と、

・「学習のための環境」

・「概念を例え話でわかりやすく」

・「プログラミング用語の原語(英語の◯◯の省略形)を解説」

が丁寧にフォローされていたので、手に取った瞬間、

「これだ!」

と思いました。

プログラミング学習では「写経」と言って、

「プログラミングのコードを丸写しすることで学習する」

方法がオススメされてますが、服部さんのご本で「写経の意味」を納得。たしかにこれは「写して覚えるのが一番スムーズ&確実!」

ーーそうは言っても、手書きのノート(*ブログ冒頭のイラストは、そうしたノートの一例)を取りながら進めていき、なんとか「それっぽい」画面ができるまで1ヶ月くらいはかかったでしょうか。

*あ、1ヶ月と言っても、毎日はやってないです(^_^;)

*気の向いたときにちょこちょこ打ち込む程度だったので、毎日やれば1週間くらいで終わる内容だと思います

ウェブページひとつ分を打ち込んだなぁーーと感慨にふけっていたら、あることに気づく。

「あれ? よく聞くJavaScriptを使わずに、HTMLとCSSだけで完成しちゃったけど?」

HTMLとCSSとJavaScriptは、「三位一体」だと思ってたので、「JavaScriptを使わなくてもちゃんと作れる」ことに拍子抜け。というより「キツネにつままれた」感じ。

このところ「JavaScriptは必須!」とよく耳にするのに、実際には使わなくてもいいんだーー

それなのに「JavaScriptは必須!」と言われる理由はなんなんだろうーー

それで次からJavaScriptの学習がスタートするのですが、それはまた次回に!

#プログラミング
#学習法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?