見出し画像

2023.3.25(sat)タマリバタケ運営ミーティング @zoom

参加者:こうき、とよこ、ゆり、たけい、まつい(書記)、あさこ、ほりえ

◉ハタケ情報共有

種や苗の配布状況

 ・カウントできてないが10人〜20人に配っているはず
   ゆりさんが配布したのがトマト、レタス(ここで10人)
   前の週におさむさん、やえこさんが配布している

 ・育苗スレッド(FBグループ)を立てているがあまり投稿は盛り上がってない
   グループの上部にピン留めしている

4月下旬〜5月はじめに掛けて、植え付けが始まる見通し

収穫/今植っているもの

 ・えんどう豆の収穫ができる(5月くらい)
 ・リーフレタスは、次回収穫できる(4月上旬)

報告会で出た話

 ・地域、玉川町会とかの連携を考えられないか 
 ・背景:補助金をもらえるのは次年度までだが、スペースはそのまま使えるはず
 ・契約母体が必要になるが、neomuraでも良いが、地域の町会等と任意団体を立ち上げる(タマリバタケ運営委員会?)こともできるので、このあたりの協力関係を作りにいけるとよい 
 ・地域の農家さんも高齢化が進んでいて、農家さんと何かできないか、と言われてもいる
 ・こうきさんが、社協が主催している農園の取り組みに参加してきた(上野毛)
   たすくさん、たけいさん、柿澤さんにて2回くらいMTGしたことある
 ・次太夫堀公園の「里山農園」で、都市農家が販売していて、見学にいきたい→https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/010/d00180742.html

 ・つながりチームを立ててやった方が良いかも?
   つながり先の候補出しとアプローチ
    NPO ユメソダテ(https://yume-sodate.com/)とか
   
   きっかけとなるイベントとか
   立ち上げる!

 ・地域の方との繋がり、増やせないの?と言われた
 ・マーブルマンションの方が初めてきた、というのもあった
   活動日を見つけられない方が多い

 ・やってる人の顔が見えづらい?もっと関わっている人たちの顔を見える化すると良いかなと。老若男女、プロな方もたくさんいることを、きちんと発信していきたい! →noteがあるけど更新できていない


◉コンポストは意見ある人に活用法の煮詰め

人数揃わないなら先送り?

もう1個買う?

 ・今あるのは13,000円くらい

今あるものをどう使うか?使えるのか?

 ・コンポストつくったけど、どこにもっていけばいいの? 問題ある。
 ・農家だと「土の質」にこだわりがあって使えないことが多い
   学校とか、保育園とか、福祉施設とかで、「ガーデニング」的な使い方で土のニーズがあるなら、お渡しできるかも。たぶんそれ用に土を買ってるはず
  
 ・「つながり」のためのコンポスト
   タマリバタケの前に置いておくとか
   チーム用賀に投稿してみるとか

 ・LFCさんのガイダンスを引っ張ってくるとか
   https://lfc-compost.jp/


◉来期のプロジェクト採択への提出に向けて

予算とスケジュールの作成

ざっくりどうするかのアイデア等集め


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?