見出し画像

MacBookデビュー後の話

また書き始めました。
MacBookデビュー初のnoteかと思いきやこれは半分iPhoneから。笑
今回はMacBookデビューして分かったことと自分の変化をつらつらと垂れ流していきたいと思っている次第です。


MacBookデビューして分かったこと

1.使い勝手が悪いと思い込んでいた

もうこれはホントに今までの自分を殴りたい。
確かにWindowsとキーボード配列がビミョーに違うからって無意識に遠ざけてたけど、そうじゃない。
むしろ直感的に使えるから向いてる気さえしてきているのです。笑
もちろん頭の中で変換しながら使ってるので慣れるまでに時間はかかると思うけど、それでも恐らく受け入れたら早いと思っていたり。

2.M2チップの凄さへの無理解

結局はMacintoshというものを一昔前のメガネで見ていたので、Intel以外は認めん!みたいな感じで凝り固まってましたね。
今はむしろM2チップのありがたみをひしひしと感じております。
ありがたやー。

自分の中での変化

1.さすがApple!iPhoneとの親和性が抜群すぎる・・・!

これは言わずもがなですよね。そりゃ同じApple製品ですから、一番親和性がいいんです。何ならApple ID同期するとデスクトップiPhoneの誕生。
快適以外の何物でもないです。
あとはiPhone同様に直感的な操作が実現できているので、トリセツなくても無問題。
まあこれはiPhoneはじめアップル製品(私の場合主にモバイルですが)を日頃から使っていたからかもしれません…苦笑

⒉ずっと気になっていたApple Musicを始めてみた

今回のMacBook購入時に3ヶ月無料キャンペーンにありつけて、機種変更のたびにどうしようか迷っていてキャンペーン期間を今回は使おうと即契約。
※放題プランに変更したのも大きい(というかこれがないとしてない。苦笑)
今は通勤の電車の中で音漁り中。
未知の世界のものや、昔聴いてたものなど無限すぎて笑ってしまった。。

⒊何よりQOLが爆上がりした(気分に浸れる)

MacBookも決して安い買い物ではないです。
仕事も順調かと言われればそうでもない。
いつもとは違って、というかいつも以上に長く使っていきたいと思えるものに久しぶりに出会えたと思うようになりましたね。
全くそのセンスないけど、クリエイターになった気分。笑
冗談はさておいて、この安くない買い物を通して家計を見直す機会ができたように思います。
家計のやりくりはいまだに下手ですが、その辺りもアプリなど活用しながら可能な範囲で別の機会につらつらと書いてみますね。

さてそんな感じで次回は発達障害とガジェットとの親和性なども考えてみましょうかね。
本日もありがとうございました。また次回よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?