マガジンのカバー画像

BVNGO大友物語

10
大友宗麟、立花道雪など、豊後大友氏についてねんど人形写真で顕彰します。
運営しているクリエイター

#大友宗麟

戦国人物伝 大友宗麟(コミック版日本の歴史69)ポプラ社

大友宗麟公についてもう一度、改めて学んでみようと思い、~ 九州歴史研究会「大友興廃記の翻…

「大友宗麟」 ねんど人形作品紹介 11 ”Sorin Otomo” My clay doll works

“Sorin Otomo”The Japanese Bungo feudal lord with clay dolls made by Kazumi Watanabe. …

BVNGO大友物語 臼杵丹生島城と大友宗麟 ねんど日本昔ばなし 臼杵市

丹生島城(臼杵城) 大友宗麟公が築いた城。 臼杵湾の海に囲まれ、干潮時のみ陸地とつなが…

BVNGO大友物語 西洋劇発祥記念碑 ねんど日本昔ばなし 大分市

大友宗麟の招きで豊後に入ったフランシスコ・ザビエルによりキリスト教が伝わった1551年…

BVNGO大友物語 育児院と牛乳の記念碑 ねんど日本昔ばなし 大分市

キリスト教を日本に初めて伝えたフランシスコ・ザビエルが去った3年後の1555年には、ル…

BVNGO大友物語 伊東ドン・マンショ像 ねんど日本昔ばなし 大分市

宣教師ヴァリニャーノの勧めでキリシタン大名は1582年「天正遣欧少年使節」をローマ教皇に派…

BVNGO大友物語 大友氏館跡庭園 ねんど日本昔ばなし 大分市

大友氏館跡庭園 発掘調査により450年前の景観が復元された、戦国大名館最大級の館跡庭園。 園内東西67m、南北30mの「池」は、荒く大きな「景石」多用の東側、対して「中島」を挟み「州浜」により水面を広く穏やかに見せ「海」を表現したとされる西側の、異なる景色を楽しめる。 史跡公園として整備され、令和2年6月より一般公開となった。 . 今年の年賀状用に撮影した写真。庭園の開園は朝9時からなので、太陽の位置が低い時間帯(※)の開園後すぐに陣取って、電車を待ってタイミング

BVNGO大友物語 大友宗麟 立花道雪 ねんど日本昔ばなし 大分市

「大友宗麟〜豊後の王」 戦国時代にあっても、戦を好まず進取と開明の気概を持って海外の文…