見出し画像

呼吸器専門医○試験対策②勉強法


さて、ここからは、さらに詳しく試験対策に集中して記載していきたいと思います。

初代戦士の皆様がいつ頃から試験対策を始めたのかはわかりませんが、おそらく、勉強しなきゃ・・・と思い出したのは、
・認定修了後 2022/3末
・試験の日程が判明したとき 2022/4中旬
・先輩に結構みんな本気で勉強したよって聞いたとき 2022/4/25
・試験についての情報収集をしたとき 2022/5/2
・試験申し込み完了後 2022/6
・試験の受験票が届いた頃 2022/9初旬

・試験勉強のツイートをみたとき
・試験直前 
ではないでしょうか。

初代戦士であった私の場合は、2022/10に試験でした。
試験対策を始めたのは、症例の登録を乗り切った2022/4からでした。

私は割と、全体像をつかんでいろんな知識を頭に入れてから過去問とかに取り組みタイプではあるので、過去問とかに取り組み始めたのは結構あとの方でした。

私が経験した勉強方法の流れとしては
・赤本を丁寧に勉強しながら解こうとしたけど途中で飽きてとりあえずざーっと全部解く
・緑本ちらっと解いて途中でやめる
しばらく放置

・先輩の資料をちらっと見て焦る
・全体像の把握にトライ 動画とか
・赤本ミニをざーっと全部解く
・先輩の資料をざーっと全部解く
・赤本ミニを持ち歩いて解きまくる・時間があるときは先輩の資料や赤本を元にノート作りを試験前まで続ける

2代目以降の戦士たちに送る、初代戦士一個人のおすすめの順番としては、

ここから先は

3,601字

¥ 2,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?