見出し画像

台湾旅行抽選キャンペーンの使い道

今年の5月下旬家族で約十年ぶりの台湾旅行に行ってきました。
私と妹は、何度か台湾に旅行をしに来ていましたが、両親は駐在の時以来の台湾でした。
台湾に入国した私達。実はあるキャンペーンで大金を手にしてしまったのです・・・!


NT$5000プレゼントが当たる

皆さんは、2泊3日以上宿泊すると、参加することができる抽選キャンペーンをご存じでしょうか?

今回の家族旅行は抽選の参加対象の日数であったので、事前に日本で
抽選をするために申し込みを行いました。
(方法についてはサイトをチェック)
土曜日に台湾についたのですが、キャンペーンに参加する人が多く
長蛇の列。抽選を引けるところにつくまでに20分ほどかかりました。

画面に表示される、落ちてくるランタンを1つ押す抽選方式。
最近は、当たる回数が少なくなっていると耳にしていたため、
誰かひとりでも、当たればいいなと思っていましたが、まさかの
私と父が当たりを引くことができました。
当たった場合は、商品を交換する列に並びます。
下記が必要ですので、事前に準備しておいてください。
①パスポート
②行き、帰りの飛行機の予約表(もしくはその内容が記載されているもの)
③申込したキャンペーンのQRコード

実際、抽選をして個人的に当たると思ったのが・・・・
『当たる、当たらないが交互に来くるのでは?』ということ!!
前の人が失敗していたら、次は当たるの可能性が高くなるということです。
私と親がそう感じただけなので、信ぴょう性はゼロですが・・・。

私と父がもらったのは、NT$5000のICカード(悠遊卡)
二人合わせて約5万円分です・・・。5万円使い切れるのか!?

抽選が当たった場合の注意事項

使用する際の注意事項

悠遊卡を受け取る際、下記の内容の注意事項を提示されます。
①チャージ・返品・払い戻しは不可
(紛失、破損、盗難された場合の際の再発行も×。)
②一回の利用限度額は、NT$1,500
③一日の利用限度額は、NT$3,000
④有効期限は、90日

②を攻略するのが、案外難しいなと感じました。

また、一日の使用金額も計算しながら買い物しましょう。
足りない分は現金での支払いは、できなさそうでした。

案外使えるお店が少ない?

ICカードだし、どこでも使えるのでは?と感じる方も多いかと思いますが
案外利用できるところが少なかったりします。

まず、食事
大きいお店だと使えるところもありますが、
台湾の美味しいローカルなお店は、ほどんどが現金払いです。
デパートや、チェーン店、大きいお店は利用できるかと思います。

そして、タクシー
何度か利用しましたが、ICカードだけでなく、
クレジットカードも使えません。
現金一択がほとんどなので注意しましょう。

5万円の悠遊卡を手に入れた私たち家族。
『ちょくちょく使い』と『一気に消費使い』で使い切ったので、その方法をお伝えします。
一人旅、少人数での旅行の方も参考になる内容です。

NT$5000のICカード(悠遊卡)の使い道

『ちょくちょく使い』

①交通費
 悠遊卡は、電車やバスの公共交通機関で使用できます。
ただ、台湾の運賃は安いので、消費率は低いです。

②ドリンクスタンド、コンビニを利用する。
 個人的に、飲み物を飲むなら『ドリンクスタンド』で買う。
 これ一択です!水もコンビニで買うと高めなんですよね・・・。
 せっかく台湾に来たなら、いろんな飲み物を飲んで欲しいんです。

私(+家族)が台湾のドリンクスタンドで買った飲み物はこちら。
・COMBUY 『百果搖百樂』(パッションフルーツティー)
      『荔枝玉露』(ライチティー)
・50嵐『茉莉緑茶』(ジャスミンティー)
・COCO『茉莉緑茶』

『茉莉緑茶』は、すごく美味しいので、おすすめです!

一気に消費使い

①ドラッグストアにいく
 台湾のドラッグストアは『買一送一』を行っている
 お店が多いです。
 『買一送一』は、一個買うと、一つオマケでついてくるということ。
とてもお得なんです!
例えば、女性の方でもご存知の方が多い「Dr.wu」。
ドクターズコスメで、美容液はとても人気ですよね。

その商品が、『買一送一』で買えるんです!
私が、行った時は、日焼け止めと化粧水が対象でした。
台湾に行った際は、ぜひドラッグストアへ・・・!

②台北101の鼎泰豐&近くのお土産売り場に行く
一つの場所で一気に消費するなら、鼎泰豐とお土産に
使うのはいかがでしょうか・・?

まずは、鼎泰豐。

先ほどお伝えした通り、1回につきの利用限度は1500円です。
1500元じゃ足りないのでは?と思うかもしれませんが
実は、色々頼むことができるのです!

私が行った際に注文したものはこちら
・小籠包10個入り×2
・空心菜の炒め物
・ジャージャー面
・酸辣湯(小)⇒思ったより量がありました。
・海老チャーパン
・ごままん

台湾で食べ歩きをする方は、そんなに頼まなくてもよいのかも
しれないです。私達も食べ歩きがメインだったので、4人で
満足して食べることができました。

次は、お土産。
鼎泰豐は、人気店のため多少待つ時間があります。
その待ち時間に、すぐ近くにあるお土産エリアにいきましょう。

日本でも人気な、SunnyHills(パイナップルケーキ)や
ヌガーが美味しい「糖村」など、美味しくて人気なお店が集まっています。

自分のお土産、友人のお土産などにいかがでしょうか?

③空港で使用する。
余ってしまった場合は、空港でも使用できます。
出国後の自動販売機でも使用できますよ。
お店によっては、悠遊卡が使えないお店もあるので、その際は
空港のサイトを確認しましょう。使用できるか記載されています。


さいごに

いかがでしょうか?私達家族は上記の方法で、ほぼ0元近くになるまで
悠遊卡を使用することができました。
初めての台湾でもしキャンペーンに当たった場合、使い方って
わからなくなると思うんです。
この記事で、少しでも参考にしていただければ幸いです。
台湾に旅行される方は、素敵な旅になりますように。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?