まだ浮遊中

こんにちは。久しぶりの投稿です。

田舎から出て来て5年ほど。最近自分の田舎を振り替える事が多くなった気がします。

僕の住んでいた伊賀地方では、田舎特有の閉鎖的な雰囲気で、特に高校生の頃は毎日憂鬱でした。友達と行くゲーセンでは世代遅れのオンボロ筐体、アマゾンも3,4日の発送(今はマシかも)、バンドを組もうもライブハウスなんてものは無く、娯楽もままなりませんでした。

大学で大阪に出てきたのですが、特に同期との会話で

・学校の帰りに日本橋へ行ってた。

・服を買うのは梅田。

・○○(ライブハウス)は高校の頃有名バンドを見に行った。

等々、都会特有の便利さについて、ものすごく自分の育った環境とのギャップを感じて劣等感がありました。

唯一、田舎の良い所が有るとすれば、モータースポーツなんかは楽しみ易いかなと思います。僕もバイクの免許を取って道の駅や隠れた名店(ラーメン屋)等々、電車じゃアクセスしにくい所に沢山行きました。

話は戻りますが、都会へ出て来た今、満たされているかと言うと、ライブハウスやスタジオが近い以外、正直そんなに変わらないです。寧ろ都会へ住むにあたって処分したバイクを思い出す始末…

趣味のバンドもライブ前に月に1日2日ぐらい空ければ良い状況で、最近はオンラインも充実してきてますし…もしかしたら田舎にまた住んでも良いのかなと思っているのかもしれません。


そんな事をだらだら考えていたらもう良い時間。またぼちぼちと書いていきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?