見出し画像

iPad miniから派生する物欲

昨日の睡眠は8時間34分でした。ねむねむ こあらです。


iPad mini関連で気になったもの2点。

昨日投稿したnoteではiPad miniを欲しいと思いながら迷い続けている話を書きました。
迷い続けている理由の1つがiPad miniの価格(公式サイト定価78,800円/認定整備済み品で66,800円)だったわけで、それきっかけで実は他に検討したガジェットが2つありました。


①pomera

テキストを打つことしかできない、がそれがいい

オフィス文具や、ラベルシール作成のテプラで有名な“キングジム”さんの製品であるpomera。
手軽なデジタルメモ、というキャッチコピーですが、見た目はざっくりいうと超絶軽くなったワープロみたいなイメージです。
(過去のワープロを思うと改めていまのpomeraやスマホは軽くてすごい…)

憧れたきっかけは、大学生の時に学外の講演で、隣のおじさま(質疑応答で別大学の先生だったと後でわかった)がメモをpomeraで取っていたのを見たことからでした。
でもいまや自分のスマホも自分のノートPCもある環境で(大学生の時はどちらもなかった)、ちょっと忘れていたんですよね。

pomeraでiPad miniの物欲は解消できるか

起動3秒でメモが取れる、というスマホの起動⇒ロック解除⇒アプリ起動の手順をスキップできると…いう…も…の…ではあるんですけどね。
もちろんそれだけで買う理由になるかは難しいです。
あとはiPad miniは純正で同じサイズのキーボードがないので別付けですが、その点pomeraはキーボードが画面も守りつつ軽量なのはいい点です。
更にnoteで他の方がpomera使っている人の意見を探してみました。

noteを書いてる人たちの記事から見るpomeraの利点

  • 書くことに集中できる (他のSNSやネットニュースに気を取られない)

  • 思いついて打つまでが速い (アプリ起動までにホーム画面の通知見ちゃうとかを避けられる)

  • スマホより早く打てる (スマホの指1,2本とかよりはもちろんだ)

  • 打ったものをスマホなどに転送はアプリ・Bluetoothで可能

主にあがっているのは上記でした。
確かに色々できるiPad miniは、色々な誘惑とも隣り合わせです。打ち終わったあとのデータはスマホ等に連携が簡単にできるけど、打つときは集中できるというのはデジタルデトックスの要素も併せ持つようで心惹かれます。
ハッシュタグからも色々読んでしまい、俄然気になってきました。

キングジム公式からそそられる画像がっ…!

そしてそんな折、ネットニュースで見てしまったのです。15周年記念モデルが200台限定で発売されるのを…!

しかもスケルトンなボディ。
基盤とかの見た目が好きな私にぶっ刺さります。
ちょっとゲームボーイカラー(クリアパープル)が思い出されるあたり好みにも年代的にもグッときました。

キングジム公式サイト

やはりここでも立ちはだかるのがお値段の壁です。

定価60,280円。
そりゃ、もちろんiPad miniの定価に比べたら安いとわかっています。
でも機能が大幅に限られるというのがすぐには受け入れられないのです…!
※とりあえず上記のサイトで11/10までプレゼントキャンペーンやっているのでこっそりと応募します。


②kindle

目が疲れづらい、読書デバイス

kindleはamazonが提供する電子書籍サービスkindleが利用できる読書端末です。
まだほとんど電子書籍を買っていない私は、紙派か電子書籍派かの話題には意見できるほどではありませんが、とりあえず今後の読む時間と保管場所の確保を考えると、今後電子書籍での購入を検討中です。

kindleの利点=電子書籍の利点のみか?

kindleの利点でいうと、文字のサイズが調整できることや持ち歩きに便利であることがあがりますが、それらは端末そのものというより電子書籍の利点になってしまいます。iPad miniにkindleアプリを入れてしまえば享受できるので購入理由にはなれません。

じゃあkindle"端末の"利点はといえば

  • 目が疲れにくい照らし方をしてい画面 (フロントライト方式)

  • 他のSNS・通知を見れないので集中できる

  • iPad miniより圧倒的に安い (定価12,980円~※スペックによる)

という点が挙がっていました。確かにこの2点はありがたい。スマホの画面など動画を見るにはよくても文字を追い続けるには明るすぎると感じることもあって、その都度調整するのはなぁと思っていました。
(ちなみに紙の本も、真っ白よりクリームっぽい色のほうが好きです)
そして読もうと思ってスマホを見たはずが通知からSNSに行ってしまったりネットニュース読んじゃったり…kindleを読み始めても上にLINEの通知が来たら脱線してしまいそうです。


インプット・アウトプットどちらかに寄せるか

気になったデバイスは2つともインプットかアウトプットかの一方に特化というより専門のガジェットといえると思います。
kindleは価格面ではまぁ良いか?と思えなくもないんですが、結局アウトプット欲がどーん!となったときにiPad miniと2台持ち、なんならスマホも持つのか?と考えてしまって二の足を踏んでいます。

どちらも専門に特化したデバイスであるからこそ「集中できる」というのが大きい利点なのに、その反対の「でも他のこともしたい」という欲によって決めきれずにいるところなんだなと改めて思いました。

こうして私の果てなき物欲は今日も色んな方の記事やネットニュース回遊の原動力となるのです。

(時間溶けている…そしてこれを防ぐためにkindle、pomera……2つとも買えばiPad miniの値段と変わらない…?※持ち歩くもの増えてる)

(おまけ後日談:買ったのは…)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?