見出し画像

依存先をたくさん見つける

お久しぶりです。なんだかずっとバタバタしていていました。去年の秋ご路から家族で順番に体調が悪くなり、良くなったと思ったらまた不調になり・・・年末年始から始まった原因不明の咳がまだ続いている私です。

そんなことより、
明けましておめでとうございます。
年々、年越しにワクワクをしなくなってきてしまいましたが、今年は娘と二人で遠方にある私の実家へ帰り(夫は一人で羽伸ばし)、紅白を見て、あけましておめでとうを言い合って寝るという穏やかな年越しを迎えました。
2024年、年始から悲しいニュースが飛び交っていますが・・・この度の大震災で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
私は東京から、できることをします。


さて。noteを放置している間に愛しい娘は1歳を迎えました。誕生日当日は義父母とランチをしてお祝いしてもらい、夕方は家族3人で家の近所のホテルへ宿泊しました。
娘が1歳。ということは、私たち夫婦も親になって一年を迎えたわけです。親一歳。3人でのんびりしようとホテルステイを決めました。

1歳になった娘はつかまり立ちをして、少しずつつたい歩きができるようになってきているところです。ハイハイ?お手のもの。ものすごい速さで私に向かってきます。
愛おしさ増し増し、されど、疲労も増し増し。
冒頭書いた通り、去年秋ごろ〜年末年始は娘は保育園に行っちゃあ熱を出し、その度に私が呼ばれ、在宅勤務をしたり看護休暇を取得したりとやりくりをし、元気になったらまた保育園に行って熱を出してくるをひたすら繰り返していました。冬、乾燥しますしね。集団生活で日々いろんな菌をもらってきていますしね。誰も悪くないんです。だからこそ辛かった。
ニコニコ保育園に行ってくれる娘、仕事を頑張ってくれる夫、ギリギリまで様子を見ようとしてくれる保育園の先生方。皆が皆各々の役割を全うしているだけで、責めるべき相手なんていないんですよね。
でも、私も頑張ってて。仕事して、残業せずセーブして保育園へお迎えに行って食事風呂寝かしつけをして。自宅では部屋の温度湿度徹底して対策をしてるのに、小さな愛しい存在は熱を出してしまう。私が守らないといけないけれど、私も疲れてしまって。急に涙が出てしまうことが何度かありました。

幸いだったのは、私がアクティブで多趣味だったことです。
家では読書もしますし、土日はジムへ通ったり、ランニングもします。ヨガインストラクターの資格も持っていてヨガもします。要は、リフレッシュする術をたくさん持っているのです。
平日は正直死にかけていました。実際夫に当たってしまったこともしばしば・・・でも土日にこれらの運動をして、なんとか持ち堪えて、よし、頑張ろうと気合いを入れていました。自分で選択した生活。吐き出し方もしっかり考えないとですよね。

あ、このnoteも大切なリフレッシュツールだ。笑
今週も半ば。頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?