見出し画像

育児記録〜仕事と家庭の両立

仕事復帰をしてから約1ヶ月。毎日バタバタの生活ですが、大分リズムを掴み始め慣れてきたところです。

最近のルーティンをば。

6時少し前に起床、もうすでにゴソゴソ動いて起きそうな(なんなら時々起こしてくれる)娘のミルク・離乳食を準備
6時すぎに主に私が娘に離乳食を与え、その間夫が朝食・身支度
6時半過ぎに夫がミルクを与え、その間私が朝食
少しの間娘にはジムで遊んでもらい、その間に身支度、保育園の準備、掃除機かけたり等の家事、夕飯の米の支度等を手分け
7時に娘の保湿、着替え、体温測定
やっと落ち着いて3人で過ごし、おしゃべりをしたり娘は二度寝をしたり
7時半頃夫のお見送り。
8時に娘を保育園へ預けに向かい私も職場へ。


17時45分に娘を保育園へ迎えに
18時に帰宅、ミルクを飲ませてしばし娘とおしゃべり(この時間は寝ることも多い)
19時〜半夫帰宅、夜ご飯
20時娘と一緒にお風呂
21時娘就寝、大人自由時間

という感じです。

文字に書くとなんだか綺麗にまとまっているけど、実際はてんやわんやです。朝とかすごい。歯磨きしながら掃除機かけたりとかしてる。

夫も言えばしっかりこなしてくれるし、一度流れが掴めると何も言わずともやってくれるので非常に助かります。共働きは協力不可欠。最近は戦友みたいな感じに。
夫は役職もあり部下もいる立場なので私に比べたらやっぱり忙しいのですが、19時には退社してくれ、週に一度は定時退社をし娘をお迎えに行ってくれています。職場の理解にも感謝だし、忙しいことを理由に当事者として、父親としての任務を放棄しない夫で良かったなと。

娘は少し前から離乳食が始まり、初めての食材は土日の日中に食べ、そこで問題なければ平日は朝ご飯の6時から食べています。当たり前なんだけどミルク以外初めて口にするものだからとにかく時間がかかります。口に入れてから嚥下するまでの時間もだし、口に入れるまでも。最近はとにかく指を吸うことが大好きなので、離乳食を口に含むと同時に指も食べて、その指をブンブン振り回すからエプロンしてても気づいたら洋服汚れてる。思わず天を仰ぐ私。
朝はタイムリミットもあるし、大人としては当然焦るんだけど、こればっかりは親の都合な訳で、子ども(赤ちゃん)にそれを強いるわけにはいかないじゃないですか。
結果、子どもへの時間は余裕持って使えるように、大人の準備を先に早く済ませてしまおうとなるわけで・・・
働いているパパママの朝は、こうやって早くなっていくんだなぁと実感中です。
2人の時は6時半起床で余裕だったのが、今は6時(と言っても子に起こされるので5時半とか良くある)
今は離乳食が1回/日だから朝だけバタバタなんだけど、これが2回/日になったら夕方もバタバタになるんですよね。何より子どもの生活リズムが大切だから、遅くとも21時には就寝させたいし…とか考え出すとそろそろ夜も戦争ですね。・・・まだ考えるのはやめておこう。白目剥きそうである。

とはいえ、育児はとても楽しいです。常に寝不足気味だし、心配も絶えないし、本当に理想通りにならないけれど、それでも楽しい。私たち大人にとっては大して成長もせず何の発見もない半年。娘にとっては一生で一番成長している半年。見るもの触れるもの全てが新鮮で楽しくってたまらない時期。
それを自分の子として目の当たりできることがとても幸せなんですよね。

フルタイムで働いているから、平日はどうしても娘と触れ合う時間が少なくて。そこに正直悩みがないと言えば嘘になります。娘にとってこの選択はどうなんだろうか、とかね。でも、多分それは専業主婦だとしても、育休を何年取ったとしても同じようにきっと悩むだろうから。どの選択をしても、それを正解にするために動くだけだなと。

世の中のパパママ、いよいよ子育て世代に世知辛い時代だけど頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?