マガジンのカバー画像

バーチャル美少女ねむ 掲載note

125
バーチャル美少女ねむを紹介してくれたnoteをまとめています!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

VR空間で踊り、笑い、元気に:ダンスフィットネス集会の魅力

メタバースの活用については、医療福祉分野でも大きく注目されています。 特に「市民向け健康体操教室」のような、疾病予防分野での取り組みは重要とされています。 しかしながら社会課題に対する有用性を「実証」している医療者は、まだ殆ど居ません。 そこで今回ワタシは、メタバースを活用した健康促進を目的としたイベントを行い、世界中の人とダンスを通じて交流し、身体的、精神的な効果を実証実験していきます。 このイベントは、メタバースの新しい健康文化を創造し、技術の進歩を活かした健康体

私がよく読んでいるnoterのご紹介

 私は今こうして記事を投稿しているわけですが、最初に投稿した自己紹介でも記したように、元は読み専でした。  その読み専の時代から現在に至るまで、日頃読ませて頂いているnoterの方々を誠に僭越ながら、ご紹介させていただきたいと思います! ※紹介文に一部個人的意見が含まれていますが、予めご了承ください。 1.Vketマガジン by HIKKYさん 私がnoteを見るようになったきっかけでもある、Vketマガジンさんは主にバーチャルマーケットやMyVket、イベント関連の記事を

どうか、来世では僕より情けない人でいて

どうも、3日坊主の呪縛から逃れられなかった、Vtuberのまつりぴと申します。 日曜を無為に過ごすのは何となく嫌だったので、朝から風呂掃除してみたりしていました。 へたしたら、まともに掃除したの半年ぶりぐらい……? 道具とかスポンジとか古くボロボロになっていたので、100均で揃えて。 いざ!!のタイミングで、風呂用洗剤が切れていることを知り。 1Kボロアパートの狭い風呂場を一通り洗い終わり、そのまま私も朝風呂しました。 こう、掃除をしたところをすぐに汚す快楽ってやつが、

【イベントラッシュ】いろいろあった2月後半と3月

2月の後半から3月の頭はイベントがたくさんあり、沢山楽しんできました その1:因幡はねるちゃんとご対面 サンリオのバーチャルピューロランドが開いており、そこに因幡はねるちゃんが来るとのことだったので行ってきました 普通に接してたら、「ピューロランドのNPC」とか言われて、そこからNPC扱いされましたw 誰がNPCじゃ? ↓当時のアーカイブ その2:ふんぼ×Favoriteリアルイベント ツーショット、物理本、オリジナルTシャツ、あゆむくんの衣装がまとめて手に入る

【最深日本研究感想】やはりフィールドワークは強い

どうも、あずきです。 今日はTLで画像が話題になっていた こちらの番組について少し見てて思ったことを書いていきたいと思います。 言ってることは概ね知ってた速報「なぜ日本人男性は美少女になりたいのか」→「カワイイは失敗しても許されるし、責任を負わなくてもいい。そのストレスから解放される。」このQ&Aに関しては概ね既知と言うか、今更感があるわけです。 正直、30分尺だとこれが限界だと思いますがなぜ「日本人男性」がこれに固執し、アバターも美少女が多いのかと言うことにもっとつ

【note記事まとめ】クリエイターエコノミーまとめ

2年ほど前に巻き起こったNFTブーム。その後、熱狂的なバブルは弾けてその勢いは下火になったと言われていますが、NFTそのものは、クリエイターに直接的かつ永続的な収益源を確立できるポテンシャルを秘めています。 NFTが新たな可能性を見出したことで再度注目されるようになったのが、個々のクリエイターが直接収益を得る新しい経済圏「クリエイターエコノミー」です。もともとはインターネットやSNS、YouTubeなどのデジタルプラットフォームの発展によって生み出されたものでしたが、ブロッ

ねむちゃんと一緒にテレビに映ったけど、重大な問題が発覚しました

バーチャル美少女ねむちゃんのお陰でテレビデビュー!やったぜ! わーい!みなさん、空間を超える男の娘のフェイクリリーです 冒頭で述べたように、バーチャル美少女ねむちゃんのお陰でテレビデビューしました しかもなんと、バーチャルでの活躍シーンとリアルでの活躍シーンの両方が映っていました バーチャル側に至っては、ねむちゃんの真横! そっくりでしょ? これがパラレルってやつですよ ねむちゃんありがとう やったぜ!と思っていたら、インシデント発生! テレビを見終えた翌朝、ウ

クリエイターが開拓した新市場、10年の変化を数値で振り返る。noteでの売上トップ1,000人の平均年収は1,100万円超え

noteのサービス開始10周年を記念して、クリエイターエコノミーの成長とそれに伴う情報発信やコミュニケーションの変化をまとめました。以下、主なトピックスです。 ✓新しい経済圏が生まれ、個人で稼ぐ時代が確立 ✓ネット発コンテンツが続々ヒット ✓時代とともに、情報発信やコミュニケーションの在り方が変化 note株式会社のミッションである「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するために、より使い勝手が良く、クリエイターにさまざまなチャンスを提供するサービスとして、

人類学者のバ美肉研究

NHKの番組「最深日本研究〜外国人博士の目〜」スイスの人類学者ミラのバ美肉研究フィールドワーク密着ドキュメンタリーを視聴しました。 NHKプラス 4/21迄 ↓ 最深日本研究~外国人博士の目~ メタバース興味あるんですよねぇ。 日本人男性が使用するアバターの性別は78.3%が女性なんだそうです。(男性15.2%、その他6.5%) なぜ日本人男性は美少女キャラになりたがるのか?それも、ヨーロッパで人気のクールでセクシーで強い女性ではなく、kawaii美少女キャラに。 非

ボイチェン美少女ねむちゃんに台本使ってもらったよ!【実績報告】

はい! なんとなんと! VR業界でとっても有名なバーチャル美少女ねむちゃんにボイス台本使用いただきました! ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 即断即決で行動力が天元突破されてて。すごいですね(語彙) 貫禄の一発撮り……傑物ですね。 詳しくはこちらのツイートから。 なんで記事にまでしたか?とあるバーチャル美少女が実績報告をnoteにまとめるといいよって話してたので、まずやってみようかなと。 実は少し前からできるだけ実績はnoteに報告するよう