1人暮らしフリーターの1月の給料公開

お疲れ様です。ねこぜです。

今月の給料が振り込まれていましたので、速攻で下ろしてきました。

12月働いた分の給料ですね

ちなみにバイトはきゅうりの収穫バイトです

では、さっそく

1月の振り込まれていたのは

108,569でした

ギリギリ10万超えていました。ひと安心でもないですが、生活はいっぱいいっぱいです涙 毎日節約

12月は8時〜15時までしか働いていません。一日5,75時間です。少し残業もしますが。

働いた日数は21日です

時給は850円です

きゅうり収穫のバイトは一応6月までで終わりなので、また別の安定した仕事があればいいのですけど、僕にできるような求人は中々見つかりません。6月まで頑張るか、その間に何かいい求人を見つけるか…

再開は9月らしいんですけど、その空いた2ヶ月無職なのは厳しいです

このバイトを始めて2ヶ月くらいになるんですけど、毎日同じ作業で正直飽きてきています。わがままですけどしんどい。

毎日きゅうりは1000本以上触っています

でも周りの環境がいいので続いています(前のバイトは鬱で3ヶ月で退職しています)きついのはきついんですけどね。

はい、という事で1人暮らしフリーターの給料公開でした

仕分けをしたいと思います

大体の固定費から

まずは家賃 27330 水道・駐車場代込みです

次、携帯通信費 5000 UQモバイルとauひかりです

光熱費 7000 電気代がこたつとエアコンの暖房をたくさん使い始めたので高くなってると思います。ガス代もシャワーなんですけど、寒くてお湯出しっぱなしで髪も体も洗うようになったので高くなってると予想してます。

自動車保険 3180

国保 4000 現金払いなので財布に入れます

次に変動費

まず食費 10000 最近1万円超えていますが毎月節約頑張っています。5000は銀行に預けて5000は現金で財布に入れます。僕は買い物するときはクレカで全部払うのですが、よく行く安いスーパーが現金対応しかしていない為、現金と分けています。

おやつ 1000 飲み物 1000 おやつ飲み物は食費とは別にしています。
理由はストレスをおやつとジュースで抑えるためです。 

日用品 5000 日用品も2500ずつ分けています。 

医療費 5000 心療内科に通院しているのでこれくらいかなと思います。      
病院も現金払いしかできないので財布に入れます

ガソリン 7000 脱毛するために県外に行っているのでこれくらいかと。ガソリンもクレカ払いよりも現金で入れた方が安いガソスタがあるので財布に。

高速料金 3500 脱毛に行くために高速道路使います。

合計が79010でした。残りが貯金です。10万の給料で約2万円貯金できる計算です。

しかしこれは予想でこの通りにならないので、時には貯金崩して生活しないといけないかもしれません。そうならない為にも節約と新しい仕事見つけます。

長くなりましたがありがとうございました






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?