見出し画像

おこもり記録 1〜4日目

コロナがいよいよ身近な存在になってきた。
世界がこんな状況になることなんて恐らくもうないだろうから(あって欲しくないが)、この日々を記録に残しておこうと思う。


3/26(木) おこもり1日目

昨晩の都知事の緊急会見を受け、私と娘は本格的に家にこもることに。

【昨晩の都知事会見メモ】
・「感染爆発の重大局面」ぎりぎり持ち堪えている状態
・本日の都内での新規感染者は41名
・3つの密(密閉・密集・密接)を避ける
・屋内・屋外問わずイベントの参加を控える
・テレワークが可能な人は在宅で
・週末は不要不急の外出を自粛
・平日は夜間の外出を自粛

専門家も交え、簡潔でわかりやすい会見だと感じた。

昨晩からスーパーの買い占め(買い溜めと言った方がいいか)がすごいようだ。これは3密的に大丈夫なんだろうか…。
ちょうど昨日、この週末首都封鎖されても大丈夫なようにと、ネットスーパーを頼んだり、チョコレートを多めに買ったりしていたので、しばらくは大丈夫。ただこの状態が続くと不安ではある。
ネットスーパーは配達日時選択ができなくなっていた。

夫に「会社にテレワークが可能か聞いてきて」と言ったのだが、今のところその気配はないとのこと。
大手なのに…とも思うが、転職したてだし厳しいか。

娘のお教室は今月いっぱいまでお休みとのこと。少し安心。
大手のお教室や塾は営業しているところもあるようだけど、大丈夫なんだろうか?

本日の都内の新規感染者は47名。


3/27(金) おこもり2日目

実家にいる妹(妊婦)から怒りのLINE。
聞けば父が今夜飲み会に行くと言うのでブチギレて買い物に出たとのこと。

ちょうど父宛に相談ごとがあったので電話して話を聞くと、職場でお世話になった方の送迎会らしい。なるほど…
父の言い分を一通り聞いた後、少しずつ説得。
結果行かないことにしたとのことで一安心だが、妹の怒りが収まらないらしい。
皆ストレスが溜まっている。ケアが必要だなと感じた。定期的に連絡を取ろう。


予約していた子育て相談へ。
普段は乳幼児とその保護者で賑わう施設だが、今月初旬から閉鎖されており、時間入替え・完全予約制で相談受付のみ実施している。
窓が開け放たれ、桜が散るのを眺めながらの、マンツーマンでの相談。普段はあり得ない異質な光景であった。
娘は久々の遊び場を貸し切りで満喫し、非常に贅沢な時間を過ごせた。
ここもしばらく控えることになるだろう。

帰りにコンビニで牛乳を買おうとしたら、娘が欲しがっていた縄跳びが安売りしていたので思わず購入。
帰宅後、振り回したり跳んでみたりと楽しそうに遊んでいた。

コンビニも近所の小さなスーパーも、外から覗いた感じ特に品切れ続出といった様子はなく、少し安心。

そして夕方、夫から「来週からリモートワークになった」と連絡があり、心から安堵した。

スタバがこの週末、営業停止とのことだったので、夫に焼き菓子類を買ってきてもらう。案の定、週末分と思われる商品がたくさん店頭に出ていたとのこと。

そして、もう3月も終わると言うのに、日曜は雪らしい。
警報級の可能性もあるとのことだが、このような事態の時はちょうど良いのかもしれない。

【都知事会見メモ】
・LINEを用いたチャットボット「東京都新型コロナ対策パーソナルサポート」がスタート
・明日から4/12(日)まで、都立施設(動物園や水族館、庭園など)休園
・都に隣接する県から都内への外出も自粛要請
・1都4県知事より共同メッセージ→「3密を避ける」「感染発見の難しい若年層は慎重な行動を」「人混みへの不要不急の外出自粛」「イベント自粛」「テレワーク、時差通勤などの実施」
・東京2020。安倍総理とIOCのバッハ会長との会談にて「中止はない」「遅くとも2021年の夏までに開催」との確認がされた

夜間営業の飲食店などで感染が広がっている。
「夜の街クラスター」だなんて誰が名付けたのだろう…。

イギリスのボリス首相も感染。
都内の新規感染者は40名。


3/28(土) おこもり3日目

暖かい。本来ならお出かけ日和。桜も満開だろう。
1日家中の窓を開けて過ごした。
風が心地よい。日もだいぶ伸びた。
早くも外が恋しい(でも我慢)。

今日はもともと友人2人を自宅に招いてボードゲームをする予定だったが、オンライン開催に変更。
スカイプ通話しつつ、オンラインでボドゲ。便利な世の中だ。

友人らはもうリモート勤務らしく、買い物くらいしか外に出ていないとのこと。
娘も彼らにはかなり懐いているので、久々に声が聞けて嬉しそうだった。

肝心のゲームだが、SteamのSCYTHE(大鎌戦役)はいつになく人がいっぱいで、サーバーがアウトな状況。
部屋が作れず、最終的にみなオンラインから弾かれてしまった。
ボドゲ大国・ドイツがちょうど夜だったのもあるのだろうか。
世界的にみな家にこもっていることを実感した。

結局App StoreでDLしたAgricolaやSplendorをする(こちらは問題なかった)。

夜になるとSCYTHEが生き返っていたので、娘が寝静まったあとにじっくりがっつり。本日初白星。いい夢見れそう。

本日の都内の新規陽性患者数 63名


3/29(日) おこもり4日目

雪。昨日と打って変わってとても冷える。
部屋から雪の降る風景を眺めていた娘が、クリスマスソングを歌い始めて驚いた。

夫が娘と少し外を散歩してくると言うので送り出した。
住宅街だしこの天気じゃ人もいないだろうし、感染のリスクは低いだろうと。
お風呂を沸かして、部屋を温かくして待つ。
案の定、2人して寒くて無口になって帰ってきたので、真昼だけれどみんなでお風呂に入った。
芯まで温まった途端、娘が饒舌になって笑った。

娘とリングフィット。
1月頭に扉オープンとヴィクトリーポーズができるようになって驚いていたけれど、最近はバトルもできるようになった。
最初はスワイショウのみだったが、最近はバンザイコシフリやプランク、グルグルアーム等々幅が増えている。
体を動かせるし、体操のマネができるし、幼児にとっても実は結構いい教材なのかもしれない。

本日の都内の新規陽性患者数は68名。
政府が生活困窮世帯に10万円以上の現金支給を調整中とのこと。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?