見出し画像

ソフトクリーム屋さんを作る

2021年7月25日(日)
夏を迎えてソフトクリームやかき氷などのカプセルトイが目白押しだ。そして、最近の私はシルバニアリメイクに夢中になり過ぎ、我が家の土地問題が逼迫。そこで省スペース店舗を発案されたKanaFettさんの木箱ショップを参考に、小さなお店を作ってみることにした。

工作期間は、2021年7月26日(月)~2021年7月28日(水)の3日間。

用意する材料
・Seria 木箱
・Seria 工作用板材
・amazon バルサ材
・Daiso 工作用角材

コリス君が応援に来てくれたよ
鋸入れしようか
よいしょよいしょ

と、こんな感じで進行。

1.木箱の塗装
まずは、購入した木箱の中を塗装。
お馴染みターナーミルクペイント スノーホワイト色を使用。

TURNER MILK PAINT
二度塗り

今回「ソフトクリーム屋」と「かき氷屋」の2店舗を工作予定。
途中まで同時進行で作っていく。

店内の床高を上げる為、板材をカットし接着塗装。

箱内寸:103mmx103mmx103mm
乾燥中

2.機器設置用テーブルを工作
バルサ材をカットし接着。

内寸に合うよう箱に差込み確認する
テーブル扉
アルミテープを貼りテーブル完成

3.天井にLEDライト設置
「ケーキ屋」と同じLEDライトを設置するため穴を6箇所開ける。

ドライバーとリューター使用

4.床と壁の工作
壁は白いタイル、床は滑り止めマット、を工作する。
Seria のタイル風シール白と キャンドゥの滑り止めマット黒を使用。

らしくなってきた

5.カプセルトイ設置
ソフトクリームフリーザーとドリンクディスペンサーを接着する。

カプセルトイは
・ソフトクリームフリーザー:J.DREAM mini DRINKBAR MASCOT2・3
・ドリンクディスペンサー:J.DREAM mini DRINKBAR MASCOT3
からチョイスした。

小さいのに素敵すぎる

6.天井にLEDライト仮設置

おおーっ!良き。
うさぎのお兄ちゃんでこのサイズ

7.外装工作
外壁を板張りにするため Seria 木製マドラーを使用する。

採寸しカット
正面用約40mm、左右壁用約110mm
接着
完成イメージ

8.外壁の塗装
アクリル絵の具を調合し、ミント色を作った。

POPなミント色の壁

9.天井LEDライトの固定
電池BOXの位置を決め電球を粘土で固定する。

配線はビニルテープでまとめる

10.小物の作成
宣伝用ポスターやメニューなどPOPを作る。

ポスターと看板設置
ソフトクリームメニュー設置
レジとポップ設置

余談だが、POPのニックン(男の子5歳)とセイチャン(女の子5歳)が、ふたごの兄妹でアメリカメリーランド州出身だと初めて知った。

後は屋根を被せて完成だ。

はい!いらっしゃいませ!
濃厚なバニラは人気ですよ
テント式の屋根
着脱式でボロ隠しでもある

さぁ完成したので明るい夏の陽射しで撮影しよう。

麦わら帽子を被った子供たちがやって来た。
「ソフトクリームくださいな」
「くださいなーっ」

はい、いらっしゃいませ

「なに味のソフトクリームにしますか?」
「いちごくださいな」

いちごだいすき

「えっと」
「バニラもいいし、チョコもすきだし」

うーん、どれにしよっか

「もぐらくん、いつもきまんないね」
「だね」

だいじょうぶだよ

暑い日は麦わら帽子を被ってね。
ソフトクリームは日陰で座って仲良く食べよっか。

あれ?
木陰にお友達がいるよ?

ほよっ!

いかがでしょうか。
少しでも楽しんでいただければ嬉しいです。
次は「かき氷屋」さんの工作になります。

ではでは、ばいちゃ!

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,549件

皆さんの身近にあるおもちゃにもう一度注目してください。 もっと楽しい事やおもしろい事ができるかも。 インスピレーションを大切に!