見出し画像

中途で来た人とのお話し。

今回は、あまり気持ちの良くないお話し。
苦手な方は回れ右してそっと閉じることをお勧めします。


30代半ばの女性が2か月ほど前にふと入社していた。
入社後しばらくは、資格取得のために休みが続いていて、顔さえ知らない。私にとっては部署も違う全く無関心でいられた人。

資格取得後、いざ業務に入り始めた…と思ったら、かなりルーズでいい加減な人だなっていう印象。
時間には遅れてくるし、言葉遣いが「本当にあなた年上の女性ですか」と聞きたくなるくらいで、ちょっとな…と思った。何かミスがあった時は「次から気を付けます」とだけで謝ることができない。
対人支援職なのに、ネイルもがっつりしていて、香水も私はきつく感じた。

初対面の印象からあまり良くなかったけれど、段々それが悪化していって…。
ある日、イベント参加の利用者さんがきたんだけれども、ヘルパーもいなくて、その人と私が同じ空間にいた。私は用事があるので出る準備をしていたら、その人は利用者さんに挨拶すらせずにどこかに行こうとしていて…。
さすがに利用者さんだけをぽつんと置いておけないので、「記録に〇〇さんの担当(中途の人が)ってなっているのですが…」と聞くと、「いや、私知らないです。これから△さんと先に会場へ…」と利用者さんをほっぽりだしてどこかへ行こうとする始末…。
結局、私は別の仕事で早急に現場を離れなくてはいけなかったのに、ヘルパーが来るまで利用者さんの対応に当たった。

分からないなら聞けばいいし、「知らないです」って言葉だけ言われても、私には私の用事があるのにな…。
入社後間もなくて、わからないことは多いかもしれないけれど、自分の担当する業務、初めての業務ならなおさら業務について確認をしておかないあなたがいけないと思うのは私だけ?
せめて、「どうしましょう」とか、「ヘルパーが来るまで対応してもらえませんか」などの一言さえあれば違うのにね。


その一軒後、態度が急変。挨拶はしない、利用者さんの体調によって場所を使わないで欲しいというお願いも頭の中から消え去ったようで、平然と使用。そのせいで、しばらくの間、私の担当する利用者さんのストレスが高まって、落ち着かない日々。
(その都度伝えても嫌な顔をして「あ、そうなんですね。次から気を付けます」とだけ。せめて利用者さんに謝って。)
他拠点の用意した物品を誰に聞くでもなく使用。
その用途の説明をすると、うんざりした表情で、「別のもの用意します」とだけ言い放った。

私が年下だからとか、部署も違うし、立場も高い人ではないからこんな態度。他の人には猫かぶってそれなりに最初に見せていた姿に近いものを見せている。
一応、ねこ。のが先輩なのだけれどもね。


鬱憤がたまって、私一人の中にためておくにはあまりにも気持ちの良いものではないし、私だって善人でいたいけれど嫌なことは嫌だったので、ここに書かせてもらいました…。

ねこ。は、人としてわからないことはわからないときちんと聞けて、「ありがとう」とか「ごめんなさい」がきちんと言える人でありたいと、今回この人に出会って心から思ったし、今までがかなり恵まれた環境だったのだな痛感した。

あまり気持ちのいい内容ではなかったのに、
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?