鳥取の布団
「鳥取の布団」の話は青空文庫にないので、ちょっと、朗読したくて、翻訳と、ちょっと脚色を加えてみました。
小泉八雲 原作
訳・脚色 ねこつう
昔、鳥取という町に小さな宿があった。宿が開かれて、最初の客は行商人であった。彼は、初めての客ということもあり、主人にたいそう親切にもてなされた。新しい宿で、資金にゆとりがなく、ほとんどの家財道具が、古道具屋で買われたものだった。しかしながら、それらは、小ぎれいで、使い心地よいものばかり。客は、そこで、たくさん飲み食いをした。温かい酒もたらふく飲んだ。部屋には、彼のために、柔らかい布団が用意されていて、彼は二階の客室に横たわり眠りについた。
深酒すれば、寒くても、ぐっすり寝いってしまうものだ。しかし、客は部屋で人の声がするのに気づき、短い時間しか眠れなかった。声は子どもの声で、互いに囁いているのだった。
「兄(あに)さん、寒かろう?」
「お前、寒かろう?」
客にとっては迷惑なことだったが、彼は驚かなかった。日本の旅館は、ドアが無く、部屋は障子という紙と木で作られた引き戸で仕切ってある。どうやら、子どもたちが、彼の部屋に間違えて入ってきてしまったようだ。
彼は、優しい言い方で「この部屋は違う部屋だ」と注意した。一瞬、彼らは静かになった。しかし、再び哀れな調子の問いかけが、彼の耳元で聞こえた。
「兄さん、寒かろう?」
「お前、寒かろう?」
彼は、再び蝋燭に火をつけ、部屋の周りを見回した。誰もいない。障子は、皆閉まっている。彼は部屋の家具を調べたが、やはり異常はない。不思議に思いながら、彼は、行灯(あんどん)の火をつけたまま、再び横になった。横になった途端に、声が再び聞こえた。彼の枕元で。
「兄さん、寒かろう?」
「お前、寒かろう?」
彼は初めて、ぞっとした。その寒さは、夜の寒さのためではない。何度も何度もその声が聞こえ、彼は震え上がった。その声は、布団の中から聞こえていたのだ。
彼は手荷物をまとめて転がるように階下(かいか)に降り、主人に、興奮しながら、今起きた事を語った。
主人は、怒って
「せっかく初めてのお客だから、精一杯のもてなしをしたのに! 酒を飲み過ぎて、夢を見たのでしょう!」
しかしながら、客は、すぐに支払いを済ませて、ほかの宿を探しに出て行ってしまった。
次の晩、別の客が来たが、しばらくして宿の主人に文句を言った。それは、前の客が言った事と同じ内容だった。奇妙な事に、その客は酒を飲んでいなかった。主人は、自分の商売を潰すために、客が嘘をついているのではないかと思い、怒鳴りつけた。
「こちらとしても、あなた様は初めての客だから、できる限りのもてなしをしているのに、騒ぎ、不吉な言葉を並べなさる。私は、これで生計を立てているのです。なんのために、そんな事を言うのです。あなたに、そんな権利は無いはずですよ!」
それでも、客は、ここほど面妖(めんよう)な場所があるものかと言い、二人は互いに激怒したまま別れた。しかし、客が出ていってしまったあと、主人は、とても奇妙に思い、二階に上がり布団で寝てみることにした。
しばらくして、彼は、その声を聞き、客たちが本当の事を言っていた事がわかった。声が聞こえてくるような所は、布団しかないのだ。彼は自分の部屋に持ってきて、横たわってみた。それでも声は続いた。
「兄さん、寒かろう?」
「お前、寒かろう?」
主人は眠ることができなかった。
夜が明けると、主人は、この布団の経緯を明らかにするために、古道具屋に行った。その古道具屋は何も知らなかった。彼は、街はずれの違う道具屋から布団を買ったと言った。
彼は次から次へと布団が転売された経路を尋ね歩き、ついに、布団がある貧しい一家のものだったことを突き止めた。その一家の住んでいた家の家主が布団を道具屋に売っていたのだ。
その一家が借りていた家は、たった一月六十銭の家賃だったが、貧しい百姓にとっては大きな出費だった。父親は、月二、三円しか稼げず、母親は病気で働けなかった。そして、二人の子ども―――六歳と八歳の子どもがいた。
そして、彼らは鳥取では、よそ者だった。ある冬のこと、父親が病気になって一週間患ったあと死に、長患いしていた母親も後を追うように死んだ。あとに、子どもたちだけが残された。
彼らは、持っているものを売り始めた。家賃を払い、食べ物を買うには、その方法しか無かった。彼らの持っているものは、そんなに多くはない。死んだ両親の着物や持ち物。木綿の布団、火鉢、食器、その他のこまごましたもの。
毎日何かを売り、生活していたが、ついに何も無くなった。食べ物を買うことも家賃を払うこともできなくなったのだ。
恐ろしい大寒、一番寒い季節が来た。雪が吹雪き、深く積もった。遠くに出歩くこともできなくなった。こうなっては、彼らは一つの布団の下(もと)で一緒に横たわっているしかなかった。
「兄さん、寒かろう?」
「お前、寒かろう?」
火もなく、火をつける道具もない。闇が来て、氷と風が音を立てて、部屋の中に侵入してきた。恐ろしい風だったが、彼らがもっと恐れていたのは、家主だった。彼は、荒々しく家賃を支払うよう要求した。彼は冷酷で、邪悪な表情をしていた。彼は、子どもたちに払えるものが何も無いとわかると、彼らを雪の中に放り出し、一つだけ残っていた布団も取り上げ、家に鍵をかけた。
彼らは互いに薄い青い着物しか着ていなかった。それ以外のものは、全て売ってしまっていた。彼らが行ける所は無い。観音寺という寺が遠くない所にあったが、そこに行くには雪が積もり過ぎていた。
家主が去ったのち、彼らは、家の裏側にそっと戻った。彼らは寒さで眠気を感じ、互いに温まろうと抱き合って眠りに落ちた。彼らが眠った時、神々は彼らを新しい布団で包んだ。静かで白くて美しい布団だった。彼らは、もう寒さを感じることはなかった。
彼らが眠りについて、何日も経ってから、その寝床から、ある人が彼らを見つけて観音寺の墓地に葬った。仔細(しさい)を知った宿屋の主人は思わず声を上げた。
「なんということだ…………」
宿の主人は、観音寺に布団を持ってきた。小さな魂たちを弔うために。
観音寺の住職は経を読みながら布団を焚き上げた。布団はしばらく炎を上げて燃えたのち、その煙の中から、幼い兄弟の姿が現れた。兄弟は、宿屋の主(あるじ)と住職に頭を下げ、その姿は煙の中に消えた。煙は、空高く昇っていった。
作品ご利用に関して
・この作品は朗読、配信などで、非商用に限り、無料にて利用していただけますが翻訳の著作権は放棄しておりません。テキストに関するの翻訳の著作権は、ねこつうに帰属します。
・配信の際は、概要欄または、サムネイルなどに、作品タイトル、原作者名、翻訳者名、掲載URLのクレジットをお願いいたします。
・また、本規約は予告なく変更できるものとします。当テキストを用いた際のトラブルには如何なる場合もご対応いたしかねますので、自己責任にてお願いいたします。
ボイスドラマにしてみました。
■出演(敬称略)
語り:JiR
兄:っぽっろろん@ぽっちゃん
弟:ロンチー
宿の主人:陸奥
行商人&読経:ねこつう
■編集
ねこつう
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?