マガジンのカバー画像

楽々らくがきんちょ

88
お絵かき関連はコチラ。 塗り絵とか画材も入ってます。 色鉛筆沼にハマり、並べて使ってニマニマ中。 文具ケースは、お菓子BOXやジャム瓶でござるよ。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

瞳に太字のユニボールシグノでハイライトを入れます。
これだけで表情が変わるのが面白い。
ヨハネス・フェルメールさまに感謝の気持ち。
翼のデザインも白のボールペン、口紅とネイルなどのお化粧は色鉛筆。
なんか足りないと思ったので、光背で天使の輪も入れて完成。
明日、まとめる予定。

色鉛筆で影を入れます。
髪は茶と紫と青、本は茶と緑と黄緑。
髪や服はいじりすぎるとパステルの良さが消えてしまうので、影を足す感じ。
本は消しゴムで一部の色を抜いたり、植物や文字を入れました。
両方に茶色使って良かったな。
統一感が出た気がする。
次はお楽しみのホワイトだ!

パステルで色を足します。
髪は黒だとキツイ印象になるのでダークブラウンをチョイス、肌はベージュ系、頬と指にピンク系、本はグリーン系を4色、背景はグリーン、ブルー、パープルで7色。
パステルは茶こしで削り、丸筆の先を切ったような形の刷毛でボカし、はみ出しはノック式消しゴムで対応。

髪は黒、本は緑、背景は青にする予定なので、アルコールマーカーで下塗り。
髪、肌、本は2色、ピアスは5色、瞳は7色使用。
画材の乾きが早いので、途中の工程が撮れなかった。
動画とか撮ってみたいけれど、早送りで撮る方法とかわからない。
ハイライトは最後のお楽しみなので我慢。

ペン入れ終了。
今回は三菱のユニボールシグノです。
ボールペンですが、コピックを使ってもインクが溶けません。
顔料系のミリペンより乾きが遅く、乾いたと思って使うと引きずることもあります。
アルコールはOKでも水はNGなので、画材の幅は狭まりますが細かい部分もクッキリ。

のんびり更新。
つぶやきメイキング。
なぎさんがアイコンの依頼をしてくれました。
わ~い、やったね!
アクアマリンの天使さんのイメージだけれど、なぎさんには本が必要なのでこうなりました。
アイコン用なので切り抜き用の丸を入れてみたけれど、翼の位置は修正しようと思う。

絵筆

絵筆

しばらく使わなかったら、天然毛系の筆がダメになっていた。
水筆はあるが、ざっくり描きたいときには向いていない。
子どものときに使っていた4本セットをさがすが、ホームセンターでは見つからず。
ぺんてるさんのネオセーブルを買うか迷う。
ネオセーブルは安くて使いやすいナイロン筆で、アクリル絵の具もOKと超優秀。
ただ、軸の形が独特のため自分には少し持ちにくい。
画材屋はあるけれど街中にあり車では行けない

もっとみる
虹色鉛筆(ダイソー)

虹色鉛筆(ダイソー)

数年前に流行った虹色鉛筆。
当時は「使うだけで芸術的な仕上がりになる」と評判で、入手困難だった。

発色良し。
塗りに使うのも良いが、線画として使うのも良い。
描き味なめらか。
いつも使っている三菱850より芯が柔らかく、減りは早い。
1本あたり55円。
慣れると、ある程度の色コントロールができる。
コントロールしたつもりで意図した色と違う色が出ることもあり、それはそれで楽しい。

ダイソーさんは

もっとみる
にほんの色鉛筆(セリア)

にほんの色鉛筆(セリア)

買ったけれどレビューしてなかった。
セリアさんで購入した「にほんの色鉛筆」編、いってみよう。

実は商品自体は知っていたものの、買う予定はなかった。
100均各社の水彩色鉛筆を使ってみて、正直イマイチだと思ったから。
そのあとに、ポキポキさんの記事を読んで。

本当に自分と同じキャンドゥさんの色鉛筆?
メッチャキレイなんだが。
なにが違うんだろう?
どう塗ってるの?
これが技術の差か、弘法筆を選ば

もっとみる
色見本

色見本

色見本をチマチマ作りました。

用紙

用紙はダイソーさんで購入した方眼紙。
色鉛筆向きの紙ではないけれど、ゴリゴリ塗っても破れないので採用。

100均色鉛筆

1本10円しない。

各社で色と塗り心地が違う。
100均各社から出ている水彩色鉛筆。
以前は紙に塗ってから水で溶かしていたので、どれも微妙だと思ったが、筆でとって塗る方式だと結構良い。
100均だけで揃えるなら、ダイソーさんの水彩色鉛

もっとみる

カード作ってみた。
セリアさんの新アルコールマーカーは、少女マンガ系の絵と相性が良いと思う。
薔薇もどき。
葉っぱの形を間違えたけれど気にしない。

アルコールマーカー

アルコールマーカー

セリアさんの新アルコールマーカーを大人買いしてきた。
発売元はナカトシ産業株式会社さん。
中国製。
2本ワンセット、36色1800円。
税込みでも1980円って、コピックスケッチ5本買うより安い値段。
マンガ系イラストを描くのに使いやすい色が揃っている。

立てて置ける保存容器(大)1.2L用に収納。
ちょうどいいサイズ。
インクが少なくなってきたときに、ブラシを下にして立てて置くことが出来るのも

もっとみる