マガジンのカバー画像

楽々らくがきんちょ

88
お絵かき関連はコチラ。 塗り絵とか画材も入ってます。 色鉛筆沼にハマり、並べて使ってニマニマ中。 文具ケースは、お菓子BOXやジャム瓶でござるよ。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

赤鉛筆

赤鉛筆

ジジさまが使っていた赤鉛筆。
建築業界とかでは朱通しと言うらしい。

三菱880(あか)1本。
三菱2351(ヴァーミリオン)7本。
墨運堂スーパーかせん(レッド)4本。

三菱さんの880は定番中の定番。
2351の方は、小学校の先生が赤青タイプのを丸つけに使っていた記憶。
墨運堂さんにも色鉛筆があるんだね。
はじめて知った。
普通の色鉛筆もあるのかな?
今も販売しているかわからないけれど、以前

もっとみる
鉛筆キャップ

鉛筆キャップ

社会人になって「もう描く機会は少ないだろう」と、いくつかの色鉛筆は潔く処分した。
体調を崩して仕事ができなくなり、ジジさまの介護の合間にまた絵を描くようになったら、今度はちびた鉛筆でもなかなか捨てられないのだ。

そこで緊急企画。
「ちびた色鉛筆を救え!」
ジャジャーン!
マンガだったら、ここで集中線はいるな。
うむ。
シリアス風にはじまりましたが、なんてことはござんせん。
EIMIさんの記事に触

もっとみる
沼辺良とかげさん家のミーディットちゃん

沼辺良とかげさん家のミーディットちゃん

沼辺良とかげさんへ。

ミーディットちゃんを描かせていただきありがとうございました。
スマホアプリ「Microsoft Lens」で撮影したので、画像はあら目ですが全体図になります。

イラストメイキングの方が画質は良いと思いますので、お好きな方をお持ち帰りください。
ペン入れの線画を抽出して、色の塗り替えも可です。

メア・イノセントは独特なテンポの不思議なストーリーで、予想と違っていて先が読め

もっとみる

目の部分はコピック。
BV00、BV34、B32、Y00、C−5の順番で塗って、ボヤけた部分を重ねる感じ。
ゼブラのサクラクリップ0.5ホワイトで、ハイライトを入れたら完成。
神秘性どこ行ったんや?
反省点は多々あるけれど、ミーディットちゃんは描いてて楽しいキャラクターでした。

背景を対照色にするか同系色にするかで悩む。
悩んで描くから失敗する。
しれっと切り抜き、色画用紙にペッタン。
クーピーとボールペンと修整ペンで、白のシャボンをふわりんこ。
色画用紙の蝶々ペタペタ。
髪飾りみたいに見えるかな?
蝶は魂の象徴。
復活、再生、輪廻転生などの意味がある。

いつもはピンクの濃い影部分、青肌なので悩んでグレーをチョイス。
その上から髪は流れにそって、青2色、紫、紺、黄緑、グレーで塗り、こすり塗りを繰り返す。
肌は、紫、水、青、ピンク、フューシャ、グレーで塗り、こすり塗りリピート。
服は簡単に、ピンク、フューシャ、オレンジ、ベージュ。

下塗り。
ミーディットちゃんは藤色っぽい青肌で、近い色がありません。
薄く水色を塗り、薄くピンクを塗り、ティッシュでぼかすと言う工程を、カケアミ+数回繰り返しながら色を作る。
髪は紺色で2回薄塗り+ティッシュぼかし。
服は影部分だけベージュで普通塗り(力加減の強弱斜め塗り)。

ペン入れです。
色鉛筆以外の画材も考えているので、キャンドゥさんで買ったツインセルライナー0.3mmとコピックさんのマルチライナー0.03mmを使用。
0.03は一部飛んで写っていません。
勢いで描くので、下描きの線を無視することもしばしば。