見出し画像

16円で仕入れ出来るカタヌキが、350円でも売れる理由を伝える

(この記事は1,123字、読み時間1分30秒です)

noteの勉強会で、スタッフさんにnoteの書き方を教えて頂きました(丁寧な説明ありがとうございました。)

まだ、自分の写真とか背景とか、揃ってないけど、私は、完璧を求めるよりまず好動(好きなことをやる)派なので、このままスタートします。
*自分のアイコンは11/8に作成完了、アップ済み

ーーーーーーーー

先日、大江戸温泉の縁日で、小4の娘がカタヌキをやりました。

カタヌキとは、こんな遊び。

・ピンクの板にあるイラストを、画びょうで型通りに切り抜く。

・成功すると、難易度に応じて景品がもらえる

このカタヌキ、今は1社しか製造していないようです。

画像1

娘が夢中でやっている姿をみて、自分も小さいころ楽しんでたなーと懐かしみつつ、これをもとにお金の話をしたらお仕事にも興味持つのでは?と思いました(私は、学びを遊びにするのが好きなのです)

早速アマぽち。100枚800円なので、1枚8円。縁日では2枚350円なので、1枚175円。

この計算を、1枚あたりいくらでしょーか!('ω')ノ と、娘に問題を出して、正解を導かせます。

えーと、えーと( ..)φ

一通り答えを出したあとに、8円のものを175円で売っていることを知った子供の感想。

「ぼったくりだーー ( ゚Д゚)」

んなわけねーだろ。と思いつつ、その素直な感情は大切にしてあげたいので

・なんで買う人がたくさんいたのかな

・なんでみんな笑顔でカタヌキしていたのかな

・なんで店員さんは応援してたのかな

と聞いたら、

「楽しいからじゃない?」

と。

お、やるな。その通りなので、話を続ける。今、この家に、店員さんいる?浴衣ある?お祭り気分になってる?

「ない」

だよねー。大江戸温泉には、お客さんを楽しくさせたり、ワクワクするものがあるよね。

カタヌキという商品に、この楽しさとワクワクをお客さんにプレゼントすると、2枚350円で売れるんだよ。

じゃぁ、100枚売ったら、店員さんは、いくらもらえる?30秒かけて17,500円であることを答えた娘に、仕入れの800円を引いたら16,700円儲けだねー。1日何枚売れるかなぁ。という話を続けました。

しかし・・・そもそも娘は、16,700円の価値がわからないようで、興味は、カタヌキをやることに移ってしまいました。。。今日の学びを遊びには失敗。。
ーーーーーーー

YouTubeでコツを調べるあたりは、現代っ子。
本屋にいかなくても、詳しい人に聞かなくても良い。
ネットの普及で即行動しやすくなったと思う。

画像2


まとめ
・カタヌキの製造は、現在日本で1社のみ
・1枚8円が175円で売れるのは、ワクワクする仕掛けがあるから
・インターネットで、人々が即行動できるようになった


最初にサポート頂いた記憶は一生の想い出になります。頂いたサポートは、2倍にして、たくさん行動している人や、応援したい人に使って報告します。