見出し画像

【ヒューマンエラー白書】

subtle・「○○白書」ってオシャレですよね〜。「あすなろ白書」懐かしい〜。


-------------------------------------------------------------------


こんにちは、『なぜ猫』と申します。


48歳女性、そそっかしい性格で、


パート先のカフェでも、よく失敗しています。


スープに、フォークをつけて持って行ったり(飲めるか〜!)


「江口」さんと言う予約の名前を、


「シエロ」さんという外人さんと思ったり。


今日は、そんな「人的ミス」・・ヒューマンエラーについて


昔話を例えに、考察していきたいと思います。


-------------------------------------------------------------------


私が、「昔話の中のヒューマンエラー」について、


考えた時に、


真っ先に頭に浮かぶのは、


怪談『耳なし芳一』です。


昭和世代には、よく知られたこのお話も、


平成っ子には、馴染みが薄いと思うので、


かいつまんで、あらすじをご紹介します。


-------------------------------------------------------------------


画像1


眼の見えない「琵琶」弾きの「芳一」は、


毎晩、平家の亡霊に墓場に連れ出され、


そこで「平家物語」を、弾かされていました。


生きている人間の前で演奏しているものだと、


思っていた芳一ですが、


寺の同僚から、


墓場で火の玉に囲まれて、演奏していた事を聞かされます。


芳一を心配した和尚さんは、


芳一の体に、弟子に手伝わせて般若心経を書いて、


芳一の姿を、亡霊から見えなくしようとします。


その後、和尚と弟子は、


どうしても行かなければいけない法事のために、


芳一1人を置いて出かけます。


「亡霊からは姿が見えないから、絶対に口を聞いてはいけないよ。」


と、言い残して。


夜が更けて、亡霊が芳一を呼びにやってきましたが、


どこにも芳一がいません。


散々探して、「耳」だけを、見つけます。


そうです、弟子が「般若心経」を書く時に、


耳に書くのを忘れていたのです。


そのせいで、耳だけが宙に浮いているように見えた。


亡霊は、耳だけでも連れて行こうと、


芳一の耳を切り取って持っていきます。


和尚さんと弟子が、


朝、帰ると、


耳から血を流して、芳一が倒れていました。


傷を手当てすると、


奇跡的に芳一は回復して、


その後、ますます琵琶の腕も上げて、


「耳なし法一」として、


さらに有名になったそうです。


-------------------------------------------------------------------


お話、いかがでしたでしょうか?


まさに、


これぞ、


「ザ・ヒューマンエラー」でしょ?


「キングオブ、ヒューマンエラー」


弟子が、


「指差し確認」さえしていたら・・・、


芳一は「耳」を、失わなくてよかった。


和尚さんが、始める前に、


芳一の体の部位を書いた「チェックシート」を、


作っておけば・・以下同文。


和尚さんと弟子の、「2人」で作業したと言うのが、


気の緩みの元だったんでしょうね。


心理的盲点に陥ったとも言える。


相手がしてくれてる「はず」。


この「はず」で、


日本中の至る所で、悲劇が起きています。


『H(はず)の悲劇』・・・


コップを、受け取ってる「はず」(相手が握る前に手を離す)


聞こえてる「はず」(言った!聞いてない!)


財布持った「はず」(サザエさ〜ん)


鍵しめた「はず」(泥棒さん、いらっしゃ〜い)


-------------------------------------------------------------------


教訓・耳を失いたくなかったら「指差し確認」をしましょう。

(個性的なビジュアルで有名になりたいなら「指差し確認」しなくていいです。)


-------------------------------------------------------------------


次にご紹介するのは、「鶴の恩返し」です。


これは、お気楽な「平成っ子」でも知ってるでしょうから、


あらすじは、パスでいいですね?


-------------------------------------------------------------------


このお話の場合、


「ヒューマンエラー」は、人間の娘に化けた鶴が、


お爺さんとお婆さんに、


「決して、覗かないでください」と、


口約束だけで、


部屋に籠ったことです。


お爺さんとお婆さんの、「善良さ」を、


過大評価しすぎたところに、


鶴の「ヒューマンエラー」があった。


しかも、この問題を、複雑にしているのは、


鶴の「決して〜」という言動によって、


元々は「善良」だった爺婆が、


約束を破ってしまう罪を犯してしまい、


本人達でさえ、


「え? なんで? ダメって言われたのに。」


と、なった事。


「カリギュラ効果」と言う人間の心理現象があります。


「絶対ダメ!」と言われると、


逆にやりたくなってしまう心理の事です。


人は、制限されると、それを取り払いたくなる生き物。


いくら昔でも、


いくら「鶴」でも、


そのくらいのことは分かってても良さそうなのにね。


お笑い芸人「千鳥」のノブが、


「アメトーク」で「名言」を、言ったことがあります。


〜「『すな』は『せえ』じゃ」〜


この意味は、


『やめて、やめて!しないで!押さないで!』と、自分が言う時は、

『やってやって!して!押して!』と、言ってるんだから、

押してくれないと(お笑い的に)困ると言う意味です。


その後、続けて、〜「『せえ』は『すな』じゃ」〜とも。


-------------------------------------------------------------------


この『「すなはせえじゃ」の法則』を、


鶴の恩返しの、鶴のセリフに置き換えると、


「決して、覗かないでください」(すな)は、


「めちゃくちゃ、覗いてください!」(せえ)


こうなります。


もはや、被害者は鶴ではなく、お爺さんとお婆さんでは?


と言う気持ちを禁じ得ません。


-------------------------------------------------------------------


自分の軽率な発言で、


善良なお爺さんとお婆さんを、嘘つきにしてしまった鶴。


やはり、人間の心理までは、


理解できなかったのかもしれませんね。


-------------------------------------------------------------------


教訓・姿だけ人間になってもダメ。心まで「人間」になるのです!


-------------------------------------------------------------------

最後は、「おむすびころりん」のお話。


お婆さんが作ってくれた「おにぎり」を、


お話の「しょっぱな」から、


落として、追いかけるお爺さん。


いきなりの「ヒューマンエラー」・・・と、


思いきや、


おにぎりを、落としたおかげで、


お金持ちになります。


一見「ヒューマンエラー」でしたが、


結果を見ると、


「おにぎりを落とした」事は、「serendipity」だったんです。


serendipity(セレンディピィティ)とは、


偶然出会う幸運、あるいは予想外の素敵な出来事。


回り道したから、素敵なお店があった。


バスに乗り遅れたから、好きな娘と出会えた。


これらが、serendipity。


-------------------------------------------------------------------


教訓・おにぎりを作ってもらう時は、よく転がるように、

「まんまる」に握って貰いましょう。

思わぬ幸運に出会うかもよ。


画像2


-------------------------------------------------------------------


最後までお付き合い頂きありがとうございます。


           













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?