見出し画像

うちの庭の話



庭に関して


今の家に住み始めて20数年になります。入居当初は庭一面に芝生が生えていました。
ずっと集合住宅でしか暮らしたことがなかったので芝生の手入れがよくわからず、ある時買ってきた芝バリカンを起動させていい感じに刈れてのってきた時にコードを一緒に刈ってしまい、芝バリカンは動かなくなりました。
翌年にまたバリカンを買って、あろうことかまた同じようにコードを一緒に刈って、同じように芝バリカンを壊しました。
もう芝生ヤダ…ってほったらかしていたら、いつしか庭が雑草の生い茂る荒れ地となりました。

防草シートを買ってきて張ってみても、数年たつとやっぱり雑草が生えてしまい、もーやだ見たくないって感じで毎年夫が抜いてくれた雑草をゴミ袋に入れる年が続いていました。

昨冬に、たぶんコセンダングサだと思うのですが、それが1mほどの高さの枯れ草となって庭を占拠していて、抜こうとすると茎がトゲトゲしていて痛いし身体中にくっつくし、少し動かすと種が落ちてしまうしで散々な目にあいました。
春になって庭を見ると、いつも雑草を抜いてまとめているあたりの砂利のすき間から一斉に出ている芽があって、もしかしてこれは昨冬のひっつき虫が発芽したのでは…?と思って、もういい加減この庭をなんとかしないと!と決意したのです。

そこでネットで検索して、グラウンドカバーという使い方のできる植物があるようだと知りました。
でもうちの庭は東西に長くて周りもそれぞれ隣家に接していて、夏は真上から一日中直射日光が当たるけどそれ以外はあんまりまんべんなく日が当たらないところです。
なのでいろいろなものを植えてみて、生き残ったものを育てていくことに決めました。

ロンギカウリスタイム


ロンギカウリスタイム

タイムなので頑張って広がってくれるとは思います。


アジュガ


アジュガ ディキシーチップ

買ってきて数日玄関先に置いてしまったのでちょっとしおしおになってしまいました。うまく根付くか心配。


タピアン


タピアン(花色は濃い紫)

最初はロンギカウリスタイムと並んで植えていたのですが、こちらの方が日当たりが良いようなので、アジュガと位置を入れ替えました。


ローマンカモミール


右下がローマンカモミール
中央上はロンギカウリスタイム

どこに植えたら育つかわからないのでとりあえずこの辺に


レイタータイム


レイタータイム

レイタータイムって書いてあるものがこれしかなくて、しかもなんか枝の先が枯れてるみたいなちょっと売れ残りかもしれない苗でしたが、植えてみました。


花壇

(にしようと以前作って放置した場所)

なんかよさそうな花苗を植えました

前にミックスフラワーの種シートみたいのを置いたけど発芽しなくて、その後放ったらかしの場所です。
あんまり育たないからここは花壇として向いていないかもしれない…


コキア


コキアと「砂漠の宝石」

まんまるの姿になるのを夢見て買ってきてしまいました。
乾燥気味に育てるらしいのでマツバギク系列らしい草も植えました。
後ろの方は雑草抜きしてないとこです…


ディコンドラの種は今週末に届くらしいので、また蒔いたら書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?