見出し画像

心の中で唱える呪文の一つ

自分が思う事や、考える事は必ずしも正しいわけではない。それはよく理解している。

子供達にも私は常に言っている。「私の言う事は、必ずしも正しくないよ。」と。「これは私の考え、いつかそれは違うと思う事があるかもしれない。でも、それはそれでいい事で、違うよと言っていいからね。」そう言って、私の考え方が全てではない事を伝えながら、私はこう考えているから、こうしたらいいんじゃない?って伝えるように心がけている。

以前、YouTubeで「子供を産んだとたんに、親は立派な人になった気になる」と誰かが言っていて、それを聞いて正に!!!と反省したことがある。

私の考えは私だけの経験のもとに出来上がった考え方であって、誰かに「これが正しい!こうであるべき!!」なんて言うことではないなと思った。

でも、ついつい自分の意思を通したくなるのが、私のダメなところである。

自分の理想は、常にフラットでいたいのだ。色々な考えの人がいて、それでいい。そう思える人でありたい。だから、聞かれれば自分の意見を言うけれど、そうでなければ、自分からみた事実を話す人でいたいと思う。余計な事は言わず、自分のやりたい事をただ楽しみながら暮らしたい。

ただ、この理想…恐ろしく難しい。ついつい、自分の考えに固執してしまうところがある。フラットでいられない。そう、自分の先入観に支配される事が多い事多い事。そして、余計なことをつい言ってしまう。もう、おばちゃんがおばちゃんたる証拠!「なぜ言うかね!!」と思うがしかし、後の祭りなんて事が日常茶飯事なのだ。

一応ね、反省はするんですよ。「あぁ、なんで言っちゃうんだろう?」って。でも、またやっちゃう。

難しい。そして、冒頭にも述べた、自分の考えが全て正しいわけではないと思ってるからこそ、他人にも思ってしまうこの感情。「お前の考えが全てだと思うなよ!」

もうね、堂々巡り。違ってていいと思いながら、何か押し付けられたり、攻撃的に聞こえた途端に、赤いランプがクルクル回転しながら、エマージェンシーコールが脳内を駆け巡り、最終的にこの「お前の考えが全てだと思うなよ!」に行きつく。

若い頃のように口に出すことは少なくなって来ましたが、やはり納得出来ないと、つい言葉にしてしまう事もある。でも、この言葉そっくりそのままお返しされやすくて、その時のぐうの音も出ない苛立ちたるや…。

で、結局現在どうしてるかと言うと、これは私個人の意見ですが…をつけて話す。余計な相談は聞かない(される事まずないですけど)。付き合う人は極力減らす(交友関係は広げない)。SNSの時間も決めた時間しか見ない。聞かれた事に最小限で答え、余計な事を言わない。

とまぁ、かなり閉鎖的。でも、これ本当に私には合っていて、SNSのストレスって私には甚大で、見る時間を減らしただけで、ずいぶん楽。また、人付き合いも、会いたい!大事にしたい!お世話になったから恩返ししたい!などと思える人にしか会わないようにしたら、これもストレスフリー。余計な気遣いや、返信もしなくてよくなったし、嫌われるかもなんて心配もほとんどなし(ナシは言い過ぎ、以前ほど怖くなくなったが正しい)。最後の聞かれた事に最小限で答えて余計な事を言わないが、私にとってはかなり難題、これも少しずつ出来るとこから初め中。メールやメッセージは考えてから入力するので、出来始めましたが、言葉はついペラペラって出ちゃうから、難しい。つい余計な事までしゃべってしまう。

でも、いつも心の中に「私の考えがあるように、私以外の人にもその人それぞれの考え方があって、それでいいじゃん!」と心の中で唱えるようにしている。そうすると少し心が軽くなる。

心が少しでも軽やかに楽しくいられる、そんな環境を自分自身に作ってあげるのも、大事な作業だと最近になって思う。

うん。本当大事!!

本日も、軽やかで楽しい一日を!!!

サポートしてもらえるとは思っていませんが、もし変わった方がサポートしてみようかと思って頂けるのなら、こんな嬉しい事はございません!!でも、とりあえず、一度考え直してみて、それでもなお!って方は、ぜひ!!本当にありがとうございます!!!