ストレングスファインダー~収集心

今日はコーチング仲間とのストレングス勉強会でした。
テーマは「収集心」
ちなみに私の「収集心」は7位。
割と高めだけれど イマイチ自覚がない(笑)
せっかくだから 考えてみた…

確かに子供のころは色々集めてみた。
色鉛筆だのままごとのアクセサリーだの。
マニアックに切手とか 蝶の標本とか。

すぐに飽きて続かなかった。
(子供のころから継続が苦手だったんだ。。。)

アイドルのポスターだのブロマイドだの
レコードや雑誌の切り抜きだの。
でも これって収集癖でもなんでもないよね。
相手を知りたいと思う気持ちが情報集めになっただけ。

ものじゃないことに気がついた。
情報という目に見えない、触れないものを集めるのが好きなんだ。

たとえばメールマガジンとか。
読まなくても溜めてる(笑)
ちゃんとフォルダーごとに整理もされてるし
ときどきメンテナンスもしてる。
まぁ、いっか と捨てることもある。
でも読まないで捨てるなんてありえない。
ちゃんと目を通してから捨てる。

私は一人っ子なもんで
誰かと何か(物質)を共有するのに慣れていない。
「私専用」は当たり前。
共有するくらいなら「差し上げる」
レンタルなんてもってのほか。
でもそれって所有欲のせいだとずっと思ってた。
が、所有欲と収集心は紙一重?とも思えてきた。
いや少なくとも同じ属性には違いない!

今の世は「断捨離=持たない」のが主流。
たくさん持つことに少し恥ずかしさや罪悪感も。
でもデジタルなら少なくともバレない。

キンドルにもたっぷり本が入ってる。
アンリミテッドなんて悲惨。
書庫パンパンでどれか返却しないと次が借りれない(泣)
安いとか読み放題とか 不覚にもそんな言葉に踊らされた!
著者のためにも 読みたければちゃんと買おう。
さすがに最近、一冊読み終わってから一冊定価で買うといるルールを作った。

Audibleもいいよね。
やっぱり声がイイ。
プロがちゃんと読んでくれるから、すいすい耳に入ってくる。
キンドルのコンピューターの声では 絶対かなわない。
読み上げ端末欲しくて三台ももってるくせに。

がんばって 今持ってる電子書籍全部読んだら
Audibleをもっと充実させよう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?