見出し画像

2020年1月(6年生)⑤

1月27日
朝の漢字小テスト最終回、平均は96点!わぉ!がんばった。体育ソフトボールも最終回。毎回チームを変えてやっていたが、今回、みなさん楽しそうで何より。打ててイェーイ!捕れてイェーイ!点が入ってイェーイ!がんばれー!ナイス!などなど。みんなイェーイ!です。その前の準備運動として鬼ごっこ。トンネル鬼。トンネルになっているHN、助けようとするMG。せまってくるKT。にげるMG。待つHN。HNのトンネルをMGがくぐろうとしたその瞬間、おっとっとー!と3人で衝突。ちょっとの擦り傷でよかったよかった。でも、あの瞬間、なんだか楽しかった担任でした。だって、3人とも笑顔なのですもの。ごめんごめんって。さて、中学校見学。授業みて、生徒会の説明をきいて、合唱部と吹奏楽部の演奏みて、部活見学して。中学生のお兄さんお姉さんっぷりに憧れの気持ちをもった子もいる模様。合唱部は圧巻だったなぁ。美術部さんは新入学生(つまりこの6年生)のために作品をつくっていた。いよいよ、そういう時期。あと38日。

1月28日
20分休み、卒業式に向けた指揮・伴奏者のエントリー。クラスからは伴奏にRO、指揮にMYとCSがエントリー。がんばってほしい。3時間目の音楽は「この地球のどこかで」を初めて合わせる。アルトパートはあまり練習していないにも関わらず・・・YNの音とりは完璧!せっかくなので、クラスみんなの前で一人で!歌ってもらう。終わったあとには思わず全員拍手。5時間目の前(昼休みに入る前)、ゴールドジム会社(係活動です)の一部の子たちが仕事を押し付けあっていた!なんたること!
 
1月29日
学年音楽でもYNが6年生全員の前でアルトパートを1人で披露。かっこいい!すてき!上手だし、声も出ていたのはもちろん、1人で、というのはなかなかできるものではない。YNにとっても「そりゃあもう」良い経験になったと思う。おかげで、アルトパートの音とりができるようになってきている。体育は縄跳び。NNは三重跳びもできる。おぉ。それぞれできない技を一生懸命練習していた。掃除の時間、一部トラブルがあった模様。担任のいない場所で、あまり気持ちのよくない発言があったそう。失敗、多いにしてください。そこからたくさん学んでください。何度も何度も失敗してください。そして、「すてきな」自分を作っていってください。ね!まぁ、でも、担任がいないときに出ちゃうのはよろしくないなぁ。そろそろかなぁ。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?