見出し画像

群馬旅行1日目

 2020年7月7日と8日で群馬に行った時の振り返りです。なお、車載カメラの動画をいくつか載せていますが、時計が狂っているのと速度がおかしいところがあります。また基本二倍速です。

 岐阜市内某所からスタート。東海環状自動車道から中央自動車道上りへ行きまずは恵那峡SA上りへ。ツイートの写真は恵那峡SA上りのフードコートのかき揚げそば。

 ここから長いことで有名な恵那山トンネル(8,649m)を抜け、反対車線の渋滞を見つつ、順調に岡谷ジャンクションへ。そのまま中央自動車道を走ると長いカーブで面白いポイントですが、今回は長野自動車道下りへ。みどりの湖PA下りで腹痛にあい見事に足止め。

 長野自動車道は気持ちよかったです。晴れならもっとよかったんでしょうけれど。更埴ジャンクション(この記事を書いて初めて読み方を知りました。振り返ることの大切さを伝えるエピソード)から上信越自動車道上りへ一気に南下します。グーグルマップで見るとちょっともったいないなあってなります。

コメント 2020-07-28 212550

 突っ切れるやんと。国道142号突っ切ればええやんと。ただ今回は深夜の移動ということもあり高速道路に頼りました。国道142号は昼間通るといい道なんだそうです。車載動画いくつかyoutubeに上がってますね(それ見て深夜の運転は断念しました)

 甘楽PA上りで一度止まり休憩。本当はここで本当の朝食(かき揚げそばはクイックセーブみたいなもの)を食べようという計画だったのですが、予定より早かったことと新型コロナウイルスの影響で開店時間が遅くなっていたということで断念。次のSAPAにかけて出発します。

 群馬あるある。と言いつつ、きちんと群馬だって認識して群馬県に入ったのは初めてかもしれません。スキー旅行で通過したことはあったかも? くらいです。藤岡ジャンクションを目指し関越自動車道下りへ。道が広いしまっすぐで走りやすかったなー。

 おそらく駒寄PA下り。群馬県といえばモツ煮というのは実は一軒の超有名な食堂のあれだとかなんとか(未確認)。そのおかげか群馬県SAPAにはモツ煮定食が多いように思います。東海の人間が言うことではないけれど、モツ煮に味噌汁はかぶり過ぎじゃないのか・・・。

 渋川伊香保インターチェンジで長い高速道路の旅も終わり。目指すは群馬旅行第一目的地、伊香保温泉!

 着きました(午前9時)。ま、まあ、うん、お店開いてないよね・・・。街並みが見たかったっていうのが強いから良いんだけどね(強がり)。伊香保温泉といえばヤマノススメ3期ですが、それで観た印象的だったところは基本抑えたみたいと後で調べて知りました。

 温泉むすめ。期待してます。特別なにかのコンテンツを利用しているわけではないのですが。なお、今住んでる岐阜市の温泉むすめは長良川かがり。鵜飼のかがり火にあやかっているんでしょうね、多分。脱線がすぎる。

 神社のお参りもそこそこに脇道にでたらいい感じだったので散歩。源泉があるよ、みたいな看板があったなって思ってそれを頼りに進んでいきます。

 着いたからには入りました。流石に露天風呂の中は撮っていません。洗い場がなくてロッカー! 直! 風呂! っていうのは少し新鮮というかセンセーショナル? な感想をいだきました。岐阜を1時半にでて9時半に伊香保露天風呂に入っているっていうのが面白くなってきてました。

 入り終わって、一旦自動車に戻り、会社に連絡(引き継ぎ忘れ。旅行では仕事の心残りがあるのは致命的なので)。そして友人らと合流。彼らは自宅勤務なのを良いことに土日から前乗りして月曜日を宿に泊まりながら仕事をすることで有休を取らずに5泊くらいの旅行を楽しむ、ということをしていたようです。時代だなー。

 雨降りはじめたので、本来すぐ行ける榛名山へ向かう予定でしたが、山登りは楽しめないだろうということで吹割の滝へ。こっちは景色見るだけだろうから多少雨はね? くらいの気持ちでした。

 な~にが景色観るだけじゃーーー! 

画像2

画像3

 駐車場(駐在所の横でした)に車を停めて、ほんの10分歩いたかどうかのところにこれ。大丈夫か現地の人、こんなの近くにあったら観光資源にしたくならないのか(してる)。異世界感というか異国感というか、そういうのをお手軽に味わいたかったらここだと思います。僕は岐阜から10時間かけて味わっているのでお手軽判定ではないような気もします。

 なお、ここから順路っぽいところを歩いていったら結局山道に入ってしまったとか、蛇がカエル食っている瞬間に立ち会うとか、それにビビって友人が一生熊対策で手を打ってたとかが起きてます。

 あとこんなすごい風景の割にお土産屋さんとか少ないなあとか思ってたんですが、ストリートビューで調べたら停めた駐車場の先がメインのお土産屋さんとかあるところみたいで自分たちのところは端っこだったようです。珍萬亭なんてお店を友人と僕が見逃すはずがないのです。ただ、吹割の滝に専念したいなら絶対駐在所の隣です。我々は正解を引いたのです。道の駅吹割(だと思う)ものんびりした感じだったのは端っこの方だったからなのかもしれません。「熊出るんですか?」「出ますよー」という実に和やかな会話が楽しめました。

 Uターンで国道120号からの沼田インターからの関越自動車道上りで渋川伊香保インターチェンジ、伊香保温泉を通り過ぎ、我々は榛名山を攻めます。気分はユーロビートでしたが友人らとライン通話してたので音楽はなしです。後で気分で車載動画に音をつけるかもしれません。

画像4

 榛名山山頂を目指します。本来ここで山登りのはずだったのですが、先述の通り吹割の滝で山登りめいたことはしてしまったためロープウェイを使います。

画像5

画像6

画像7

 榛名富士山ロープウェイ駅周辺。曇っているのが残念と思いきやなんとなく地平線? 目線の先のところの上下に雲がある感じはいい感じな気もします。

画像8

画像9

 榛名山山頂にあったなにか。普段こういうところではきちんと説明を読むのですが忘れました。忘れたということは恋の成就とかそういうのだと思います。あと、脇道になんか別のものが祀られてましたが、今度はうさぎだかなんだかが頭取れてたので逃げました。

 榛名湖一周したい! って言った割には良い映像になってないな・・・(率直な感想)。榛名山下り攻略は楽しかったです。ただしここもライン通話していたのでユーロビートはないです。途中、吾妻峡っていうところの道路が良かったことと、橋を見かけて友人らに「あ、この橋渡るから、予定にないけど、渡るから」って言い残しナビを無視して橋を渡ったのが良かった。

コメント 2020-07-29 010118

 ここの八ッ場大橋と不動大橋ですね。すごく立派な橋でした。普通は国道145号線を突っ切るんでしょうけれど。橋を渡って、川原湯温泉駅周辺をドライブできたのは良かったと思います(ダムのあれこれは置いておいて)。

画像11

画像12

 ダムのあれこれは置いておいて、不動大橋は格好いいし、ダム湖もきれいだと思いました。ダムというのはあれこれがあるものなので、よそ者が是非を安直に言うことはよくないのかもしれません。ただできた以上は、今後きちんと活躍(といっても災害などで活躍されるのも少し微妙ですが)し、今後の景観が良いままでいてほしいなとは思います。

 そうした感傷を道の駅 八ッ場ふるさと館でしていたわけですが、当然もうそろそろ夕暮れなわけで宿に向かわねばなりません。ただでさえ「橋渡りたい」とか言い出して道草を食っているのです。我々は強い意志のもと、本日の宿がある草津温泉へと向かうのです。

 もう、これ作ろうって言った人天才でしょ。気分は最高潮です。言い方はよくないかもしれませんが「MMORPGで日本温泉街みたいなマップでしょ」って思いました。日本温泉街イデア、これぞ日本温泉街。そんな感じ。

画像13

 そして本日のお宿ーーーー!! 隅っこに映るブルーシートはご愛嬌よ。うん。問題はそこじゃない。3人一泊大雑把一人一万円くらい(素泊まり)で、アホみたいにいい部屋に通されてしまったってことが問題だし、その写真を撮ってないことが大問題だーってことで公式サイト見てください。価格は時期によって違います予めご了承ください。GoToトラベル!(自己責任)

 日々の疲れと当日の運転疲れを取るかのように速攻で浴場に行き、泥になり、体の形を整えて、草津温泉街を見に行くのであった。

画像14

画像15

画像16

 この湯畑っていうのはきちんと目的があるんよね? お湯を冷やすとか? 見せ物ってことじゃないよね? それにしてはできすぎなのでは???? 草津温泉、タイトル獲得してますねこれは。

 ふらふらして夕食を食べようってことになり、焼肉吾妻へ。

画像17

 美味しかった(語彙力) 。焼き鳥とかもあった(酔っているので詳細を覚えていない)。あと雰囲気だけでいうと湯楽亭というお好み焼きとかもんじゃ焼きのところもよかったかもなーって思う。次はそっちだ。

画像21

画像18

画像19

 もうライトアップに何かしらの意味があろうがなかろうが、この仕掛を考えただけでタイトル4冠くらい持ってる。草津温泉はやばい。頼む岐阜の温泉街これくらい力入れろ。いや今はまず大雨とかの復興を考えろ。思考はよく分からなくなってきていますが、本当に草津温泉は見てて楽しかった。こう、よくありがちな古臭い看板とかないの。よくわかんないけど溶岩焼きのお店とかもあるの。新しい休憩スポット的なの作ろうとしてるの。初めてきたから偉そうなことは言えないけれどきっとどんどん更新しているんじゃないかなって思う(溶岩焼きのお店、創業が江戸とかだったらごめん)。

画像20

画像22

画像23

 そして西の河原公園を歩いた。いいか、ここは男3人で歩くところではない。カップルとか家族とかが歩くところだ。とは思うけれどもめちゃくちゃ良かった。もうライトアップしてくれって思った。ここはディズニーランドなんよ。街全体が。そして道を間違えて1キロ位余計に歩いたことを記しておく。

 そしてここへたどり着く。

 人生の実績解除してしまった。もちろん温泉なので写真は撮れない。いやもうぶっちゃけ、俺ら3人しかいないんだから撮ってもよくね?? とか思ったけど、35歳の理性はそれを許さなかった。というわけでどれくらい広いかとかそういうものは公式サイト見てください。そこには知っている人2人しかいない。この広さの露天風呂をグループ独占は流石に今まで経験したことなかった。どこを陣取っても良い。友人らから少し離れてしまえば視界には誰も映らない広い露天風呂と空と自分。冷静に考えれば閉店間近だったろうし、まあまあ、年に何回かそういう境遇の西の河原温泉実績解除は起きるのかもしれないけれど、まさにこの時に自分たちに起きたのは幸運だったなって思う。なお、ここは浴衣を着ていくと割引があります(友人は私服で行ったため割引されなかった)。

 急に現実に戻るようであれだけど、泊まった源泉一乃湯さん、AndroidTVだったからNetflix観れたのでバック・トゥ・ザ・フューチャー観てた。めっちゃ面白かった。この時点で岐阜から21時間くらいしか経っていない・・・

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?