島根鳥取旅行1日目

 2020年9月8日~9月10日の3日間で島根鳥取を旅行しました。そのまとめ。

 いつもの。岐阜県内から東海環状自動車道で南下して一宮ジャンクションで名神高速道路下りへ。そういえば名神高速道路を自分で運転するのは初めてです。調子よく運転していたのですが、ナビに目的地を入れていないことと、前にフラフラしている自動車があること、その自動車がうまく追い抜きさせてくれないことからささっと養老サービスエリアへ退避。カーナビに目的地(どっかの滝)を打ち込もうとするも、目的地をカーナビが知らないという事実が発覚。いつもなら前もってカーナビに入れて確認するんですが怠っていました。

 ちなみにこのとき登録したラーメン屋さんは「らあめん市場麺太鼓」さんです。島根に寄った際はぜひ(自分は行けませんでした)。

 養老サービスエリアから一気に宝塚北サービスエリアまで。どうでもいいけど、一向にビデオカメラの時刻一時間ずれたまま直ってないな? 毎回直しているはずなんだけど。一瞬大雨になったので波乱の幕開けじゃないか、とか思ってました。

画像1

 宝塚北サービスエリア。めちゃくちゃキレイ。昼間だったらここを目的地の一つにしてしまいそう。

画像2

 なんだこれは・・・

 なお、中のサービスは新型コロナウイルスの影響によりほぼ閉まってました。コンビニっぽいところは空いてたかな。かき揚げそばあったら食べたかった(旅行の習慣)

 次は龍野西サービスエリア下りまで。ちょっと危惧していたことではあるんですが、関西ってもしかして蕎麦系充実していない? と心配するようになります。実際ここも肉そばとかはあったけどかき揚げそばはなかった。

 仕方なく、龍野西サービスエリア下りのレストランが朝食があったのでそれを利用。

 めちゃくちゃ朝ごはんらしい朝ごはんだったので思わず感想が「朝ごはんだ」になってしまったツイート。卵がいい感じの卵らしくて確かに美味しかったです。あとここで島根の観光ガイドブックを手にしていて、自分が行く予定であろう滝(なんて曖昧なんだ)の周りに面白そうな観光スポットをいくつか見つけます。鬼の舌震とかまず名前がいいよね。まあこのへんからしてグダグダな旅行だな。

 吉備サービスエリア下りで一旦休憩してそのまま一気に尾道ジャンクションから尾道自動車道からの松江自動車道。


記憶があまりないのですが、尾道自動車道や松江自動車道に入ってくるといわゆるSAPAはなくなり一旦下道に降りて道の駅を利用する形になります。すげえトイレ休憩しづらいなって思ったことを覚えています。ジャンクション前で休憩しよう。

 結局2時間半くらい休憩なく一気に第一目的地、龍頭ヶ滝に到着。一応じゃらんとかそういうので観光スポットって挙げられてた滝なんだけど

 ちょっと不安になってきます。

画像3

画像4

 看板が不安をさらに倍増させます。まああと民家とか明らかに畑っぽいところ突っ切っているのでそういう申し訳無さもあります。

画像5

 露骨な名勝アピールが続く。

 このあたりで内心は「ちょっと失敗したな」と思ってました。


 滝、発見した時はホントあってよかった、と思いました。

画像11

画像7

画像8

画像9

 なかなかいい感じな滝です。

画像10

 裏側も入れます。

画像11

 裏側に入って少し興奮していましたが、上見て「これ崩れてきたらどうしようもないな」という恐怖が出てきて逃げるように後にしました。滝を見ている間は一人だったので有意義だったなって思います。車に帰る間際に一組とすれ違っただけくらい。

竜頭が滝から国道54号へ戻り道の駅 掛合の里へ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?