「ら」と読む名前に使える漢字15件がすごい

『「ら」と読む名前に使える漢字15件』というページを見たのだが、ツッコミどころ満載だったのでみんなで見ていこう。

1つ目「來」

 倖田來未が有名だ。希望のイメージだそうだ。

2つ目「来」

「未来」などが多いだろう。

3つ目「良」

 説明するまでもなく、いい字である。

4つ目「樂」

「楽」の旧字体だ。あまり見かけないが、まあアリだろう。

5つ目「徠」

「来」の異体字である。これもあまり見かけないが、ギリギリセーフだろう。

6つ目「楽」

 説明不要。

7つ目「蕾」

 つぼみだ。可愛らしさと希望のイメージを兼ね備えている。

8つ目「羅」

 幻想的なイメージだそうだ。滅多に見かけないが、実は私の知り合いに1人いる。

9つ目「等」

 平均的な子に育って欲しいのならアリだろう。

10個目「裸」

 キングのお出ましだ。
 これまでに出た漢字とは明らかに戦闘力が違う。まさに王と呼ぶに相応しいぶっ飛びっぷりだ。

 あなたは名前に「裸」が入っている人を見たことがあるだろうか。私はない。
 もし居るとしたら、どんな思いが込められているのだろうか。とりあえず私が親なら絶対につけないだろう。100%いじめられるからだ。

11個目「拉」

 この字、「拉致」でしか見たことないぞ。物騒な字なんじゃないのか?

 意味を調べてみると、やはり物騒な記述ばかり出てくる。

「ひしぐ、ひしゃぐ。くじく、くだく、おしつけてつぶす。ひく、ひっぱる。」

 なんて物騒なんだ。こんな字名前に使っちゃダメだろ。

 あ、そういえば拉麺ラーメンもあるな。

 ⋯⋯だからなんだよ。

12個目「荒」

 ジャイアンみたいになるぞ。

13個目「娘」

 これも「ら」って読むのか。あ、そうか、「良」が入ってるもんなぁ。

 いや、でも⋯⋯

 自分の娘に「娘」が入った名前つけるか? サイコパスなのでは? その子もいずれ親になるかもしれないんだし、親になっても娘だったら変だろ。

 お母さんからしたら50歳になっても娘は娘だろうけどさ、そういうことじゃないんよ。それは立場の話であって、今回はそれが名前になっちゃってるんよ。変でしょ。

14個目「浦」

 苗字じゃん

15個目「螺」

 貝じゃん








 貝じゃん!!!!!!!!!!





※出典はすべて『名付けポン』というサイトです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?