見出し画像

猫回虫現る!

猫回虫
それは見掛けるとゾッとする人もいる
ニョロニョロととても気持ちの悪い寄生虫
そんな寄生虫が水飲み場付近で1匹確認されました🙀!
基本的にはどの猫も駆虫を施してから猫カフェに来ているのですが、駆虫薬は寄生虫の卵には効果がない為、ごくごく稀に駆虫をすり抜けしてやって来てしまう場合もございます。
元野良ちゃんが沢山居るので寄生虫との戦いは日常茶飯事!見つけた時に駆除!駆除!駆除!
これが大切です。


猫回虫とはどうやって他の猫へ感染をしているのか

画像1

今回は実際に猫ちゃんが回虫を吐き出す現場を見たわけではないので、一体どの猫ちゃんが回虫の宿主となっているのかが不明でした😿
加えて近頃トイレの中にゆるいうんちが幾つか見受けられるのでもしかしたら複数の猫ちゃんに感染が広がっているかも知れません。
病院に相談してみたところ、大事をとって今回は店内全ての猫ちゃんにドロンタールというお薬を飲んでもらう事になりました。

とはいえ沢山の猫ちゃんたちにお薬を飲ませるのは至難の業💦中にはお薬が嫌で泡を吹いてしまう子もいる程です。
先日もお薬の上手な飲ませ方を一つご紹介させていただいたのですが、今日はまた別の方法をご紹介したいと思います。

画像2

先ずは人間がお薬を飲む時などに使用するオブラートを用意します。

画像3

お薬はオブラートでしっかりと包みこみます
最低でも二重になる様に巻き込んで下さいね😸

画像4

此方はちゅ〜るでおなじみ
イナバさんのちゅ〜るビッツです
似たような商品でちゅるビ〜というものがありますが、これは大きくて猫ちゃんが一口で食べられないのでオススメは小さいタイプのビッツをご用意ください🐾

画像5

このオヤツは中にちゅーるが詰め込まれているオヤツなのですが、お薬を隠すにはもってこい!
薬はオブラートで包み込んであるので、ちょっとやそっとではバレません(ごく稀にれバレますw)

さあ、実際にお薬を吐き出してしまったジジちゃんに再トライして貰いました

画像6

興味をしめしてくれましたね!

画像7

お!いいぞ!食べるか!?

画像8

食べたー!!!(勝利)

画像9

あっという間にお薬完食!
(お薬は大きかったので4等分にしました)
美味しかったのか、もうないの〜?というこの表情😽

画像10

お薬イヤイヤしていた
だん君も騙されてくれました✌️
なんて素直な良い子なんでしょう
みんながこんなにいい子だとお世話もしやすく助かります😸

猫回虫の卵は3週間ほどで成虫になりまた卵を産み始めます。まだお腹に卵がいるかもしれないので今度はそれが成虫になった直後を狙って最後のお薬投薬となります。

みんなで頑張って回虫を追い出そうね😾!


応援をしてくださる方は
記事購入のご協力をよろしくお願いします🙇‍♂️
↓↓↓

ここから先は

0字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは猫ちゃん達の医療費や消耗品にあてさせていただきます🙇‍♀️