無感情でインデックス投資を積み立てる

積み立てNISA歴は3年弱になる。

お金に詳しい友人から勧められたのがきっかけだ。「良く分からないんならNISAじゃなくて積み立てNISAでもやっておけばいいんじゃん?」と言われて言われるがまま始め、そのまま2年間が経過した。ポートフォリオを多少いじったりしているが基本的に何も考えず毎月33,000円を積み立てている。イデコも毎月12,000円積み立てており、クレカ積立の枠はSBI証券も楽天証券も使い切った。個人的にはここまで積み立てられているのは誇らしいことであるが、私自身株のことはあまり良く分からない。個別株も持っているが長期保有が前提なので売ったことすらない。

近年のFIREブームもあり、投資にまつわる本は近くの書店に行けば尋常ではない数が置かれている。私は昨今の投資ブームにそっくりそのまま身を預けて乗った身なので気づいたころには世間はすでにブーム真っ最中だった。一昔前では考えられなかった光景なんだろう。

ちなみにFIREに関する私の考えを過去に書いているので、暇つぶしにぜひ活用していただきたい。

私がFIREを知ったきっかけは良く覚えていない。ただ、YouTube中毒者として気づけば両学長の動画を見ていたし、もふもふ不動産の動画を見ていたし、ぽんちよさんの動画を見ていた。投資系YouTuberというジャンルは結構見てきたような気がするし、今もチャンネル登録をしている。

私がnoteで投資術を語る資格はないし今後も語るつもりはない。ありとあらゆるメディアでおすすめの投資法について投資家たちが中心となり舌戦を繰り広げているような気がする。私は一読者、視聴者という立場で十分だ。もうおなかいっぱいで動けないのである。

というかうまく咀嚼できない。投資なんて一ミリも知らなかった頃に「ウォール街のランダムウォーカー」を読んで以降、インデックス投資にしか勝算を感じない。少なくともコスパが高いのは間違いない。

私のおすすめYouTuberの一人である勝間和代さんがしつこく説くように、私もドルコスト平均法を信じ、世界の誰かが私のために働き経済成長を果たしてくれると願い、感情が揺さぶれない投資を続けていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?