見出し画像

北海道おまかせ旅2日目に見た植物

北海道おまかせ旅2日目、タウシュベツ川橋梁、幌加駅跡、オンネトー、アイヌコタンと観光スポットを巡る合間に、つい目が合ってしまった植物たち。(^^ゞ
見たことのある植物も、また違った暮らしぶりで、面白かったです。

ナンブソウ 白い小さな花を穂状に咲かせるそうですが、見かけたのは葉だけでした。
フッキソウ 自生のは初めて見ました。
シラカバ
タウシュベツ川の川底に様々な新芽がぎっしり。大きくなる前に水の底に・・・
ヤナギの芽出し 何ヤナギかは不明。
とうの立ったアキタブキのふきのとう
ナナカマド?
ナナカマド?
ハルザキヤマガラシ
野生化したルピナス 一面に生え広がっているところもありました。
キバナコウリンタンポポ
キバナコウリンタンポポ
キバナコウリンタンポポ
ミミコウモリ?
ミミコウモリ?
ミヤマツボスミレ?
ミヤマツボスミレ?
コテングクワガタ
メギ
エゾアカマツ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?