見出し画像

どのような住処を希望したか(中古マンション)

 物件に求める物件なんて購入価格に上限がなければ序列をつける必要もないのですが、私の場合そんなわけもなく!
 ド素人なので思い込みもあるかもしれませんが、私なりにマンションに求める条件を4パターンにまとめてみました。【Tips!】 条件はこんな風にまとめて不動産屋さんに共有すると、条件にマッチする物件を探してもらいやすくなるのでおすすめです。



1. 絶対に譲れない

・ 4500万円以下(できたら4000万円以下)
・ 60平米以上
・ 所有権
・ 日当たり(抜け)
・ ペット相談

 物件価格の上限については2年前にファイナンシャルプランナーの方に相談して”妥当”と言われた3500万円に+1000万円しています。
 年収が100万円程度上がった&世の物件が高騰したためですが、収入源が1つしかないし、この生活が続くかどうかもわからないので、多少年収が下がっても払える額にしたかったのです・・・。(これだって管理費と修繕積立費を含めたら35年ローン✕月15万円・・・!)ちなみに、未リフォーム物件をリノベーションかリフォームしたかった私にとってはリノベーション費用込み込みでこちらの金額でございます。
(不動産屋さんには「もっと借りれますけど…」と毎度言われますが、そこは断固拒否!ローンに縛られて身動き取れなくなるなんて”よくあること”なのかもしれないですが、ポリシーとしてNG…。)

 賃貸で住んでいた物件は30平米と40平米でした。40平米になって本当に生活のクオリティが上がったものの(そして人様も呼べるようになった)脱衣所がない設計でした。単身では恥じらう相手はおネコさまぐらいなのであまり気にしていなかったのですが、友人が泊まりに来たときに「え?どこで脱げばよいの?」と聞かれ・・・。その場では「部屋の扉を閉めますんで、えぇ、覗きませんからダイジョウブですよ」と答えたものの、脱衣所とか洗面所とかちゃんと広さを確保するのであれば50平米以上、仕事部屋が欲しいなら60平米だな・・・と思ったのです。

 「未来はわからん!」とは思っているものの、基本的には住み替えるつもりはなく。期限付き借地権では一定期間で出て行かなければならないし、そのためにも所有権は絶対でした。(借地権は何かあって売ることになった際に低価格になってしまうという点もありますしね・・・。)

 部屋の中はリノベーションするつもりだったので、きれいじゃなくても全然OK。むしろリフォームされていない状態で少し安くなっているのであればそちらを希望!一方日当たりについては(目の前に建物が建って日当たりは悪くなることはあっても良くなることはないと思っているので)絶対必要!景観の良さにプラスして窓の外に緑が広がっているとなお嬉しい!

 ペット可かどうかですが、実はとある不動産屋さんから「ネコ1匹ならわからないと思いますよ」と”ペット可にこだわらなくても良いのではないか”という提案をもらったことがありました。
 不動産屋さんの対応が良いかどうかは置いておいて、言いたいことはとってもよくわかるのです。つまり「この条件があるだけで叶う物件数が5分の1になるぜ」ってことなんですよね。実際に身の回りでこっそり飼っているという人も知っていたし、今のおねこさまの後にさらに飼うかというとわからないこともあり、一瞬「せいぜい10年程度隠し通せば・・・ぶつぶつ」と思ったこともありましたが、嘘が上手ではないので素直に「ペット可」物件で探しました。都心はね、まだまだペット飼いには厳しいですわよ。


2. なんとか妥協できる

・ 最寄り駅から徒歩10分以下
・ 2階以上
・ 築年数20年前後
・ 新耐震基準

 当初「最寄り駅からの時間」と「2階以上」は絶対に譲れない条件だったのです。ところが物件の高騰と「リタイア後の庭いじりもいいな・・・(はよ仕事辞めたい)」と思い出したこともあってなんとか妥協できるになりました・・・。おとなになったよ・・・。ただ、1階となると”絶対に譲れない”条件である「抜け」は難しくなり、さらにその場合は防犯の観点でも考えなきゃね・・・とは思っていました。

 逆にマンション購入を考え出した当初「築50年のマンションをおしゃれにリノベーション♡」に憧れていたため(by 某雑誌)、築年数はどうでも良いと思っていたのです。
 が、賃貸の1件目の築50年の分譲マンションの1室を借りている中で、配管がボロボロで漏水もあれば逆流なんてトラブルを抱えているのを見て怯えだしました。。(だって、キッチンで逆流ならまだしも・・・トイレで逆流とか・・・震える・・・)購入後住み替えないのであれば中古で一番資産価値があると言われている築20年前後(2023年時点で)、そうでなくても30年以内(新耐震基準)でなきゃと思うようになりました・・・。住み替えを考えているなら新耐震基準内で築古もありかもしれませんね。


3. 決めきれない

・ 場所(土地)
・ ハザードマップへの該当

 決めきれないことってありますよね。え?あるでしょ?
上記の条件を満たす「場所(土地)」は複数あり、なかなか決めきれませんでした。元々西東京で12年あまり暮らしていたので、その流れで近辺を探していたのですが、納得できる物件と費用で迷いまくっているうちに物件が高騰しまくり、2年後ぐらいには全然見当たらなくなりました。”なんとか妥協できる”レベル以上の妥協が必須となった頃に「東東京、なんなら千葉もありかもしれん」と思い立ち、どんどん候補地が広がる沼に・・・。

 私の場合は場所に対してそこまで縛りはなく、「実家からほどよく遠く、ほどよく近い」「職場からdoor to doorで1時間」「それなりに発展している最寄り駅(デパ地下があるレベルだと尚可)」「各駅以外も止まる最寄り駅」「ビルだらけではなく緑がある地域」が条件でした。さらに細かく言うと「自宅からスーパーまで徒歩5分(せめてコンビニはあって欲しい)」「それなりに評価の高い動物病院まで自宅から徒歩10分」とか。
え?厳しい?

 ハザードマップへの配慮は結構難しく、元々住んでいた西東京も川が近辺に流れていたり、急勾配が近くにあったりで”まぁまぁ該当”していました。とはいえ”住んでいる場所”では被害はなく、もう少し川寄りに住んでいた友人が「台風でさすがに避難したわ・・・」とか言っている感じでした。そんなこんなでできたら全く引っかからない場所が望ましいですが、最悪「湾とか川から徒歩10分以内でなければ・・・」と思っていました。


4. どうでも良い

・宅配ボックス
・オートロック
・ジムや外来者用の部屋・パーティルーム
・駐車場

 ○ぬほどお金があれば望んでいたのかもしれないですが、内覧した物件にあっても「あ、あるんだ」程度の感動しかなかった条件がこちらです。賃貸で住んでいた物件にどれもついていなかった&不便がなかったこともあり、あったら嬉しいけど、なくても何の問題もないと感じていました。とはいえ築20年ぐらいで探すと大体ついているということがほとんどだった気がします。

 私自身、自家用車を持っていなかったので全く検討もしていなかったのが駐車場でした。あってもなくてもよい、というよりはない方が修繕費が割かれなくてよいと思っていました。一方、郊外になればなるほど自家用車があることが普通になっているようで「駐車場がないマンションなんて駅徒歩1分程度ぐらいのマンションにしかないぜ」と不動産屋さんに言われました・・・で、ですよね・・・。
【追記:これがこの後迷う一因になろうとは・・・Nooooo】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?