見出し画像

響きって?

師事した先生のお声は
それはそれは美しく澄んだバリトンで
模範唱を聞けるだけでも幸せと思えるほど美しい。

先生の教えは「ヨーロッパの響き」
私の声楽修業は、丁度4年前…
ここからのんびり…でも、熱く、始まった。

響きは「倍音」とか「シンガーズフォルマント」と呼ばれるらしく
感覚ではなく、数値で見ることができるらしい。

先生が使っておられたアプリを購入して
最初は いたずらな興味で
最近は 体調不良から回復したとき
記録をとるようにしてる。

なにがどう・・と説明できないが
記録として残して、いつか知識が増えたとき
「あぁ、なるほどね」と思う時がくるかもしれない。

改めて見ると難聴疑惑やら気管支炎を拗らせて声帯結節の時、歌えなくなるかも?って不安だったのがよくわかる。

次からはルールを作って定点観測
みたいに残せばいいのかな?

画像1

【図1.2017.11.29_i母音?/ iPad_アプリ_Onmon使用】




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?