見出し画像

第3回レイドRTAマラソンに初代風のクロノアRTAで参加しましたのレポ

 こんにちは!ねこと申します。例によって、RTAベントに参加したので、備忘録と思い出につらつらと書いていこうと思います。

 先にアーカイブのリンクを貼っておきますので、まだ見てない方はご覧ください!

1.応募するまで

 まず私のRTAイベントへの参加経験についてなんですが、実はRTA in Japanしかないんですよね。(GDQには毎回申し込んでいるが落選し続けている)

(↑ちなみに昨年末のRiJに参加した時のレポはこちら。)


 ここ1年ぐらいで、小・中規模のRTAイベントって相当増えていて、下手したら毎週何かしらのRTAイベントがあるみたいな状態になっていることもあると思うんです(それ自体はRTA界隈の盛り上がりを感じてうれしい)が、それらに応募したことが今まで一切なかったんですよ。
 理由は色々あります。が、自分に対するネガティブな理由ばっかなので割愛。簡単に言えば、自分に自信がない!とお祭りはたまに出るぐらいでちょうどいいかな…に集約されます。

 で、時は2021年6月へ。ふと気分が沈んでた時になんかお気持ち表明ツイートをしたら何故か微妙に伸びました。

 今見ると自己肯定感が我ながらマイナスに振り切ってるなーという感じに見えますね。
 このツイートに関しては、TwitterでRT先を見て回ると「わかる」「それな」という意見が多く見られたのでその時は謎の安心感を得られてました。
 ですが、個人的に「この人、配信面白いなー」と思う方(表現が難しい)は軒並みこんな旨の事をおっしゃってました。
 
 「自分が有名になればゲームの魅力も知ってもらえるし自分のことも知ってもらえるし一石二鳥じゃん!」と。

 最初見たときは、「いやーそうじゃないんだよな…なんかこう…違う…」と思ってましたが、色々思考を巡らせた結果、「あっこれ自分に自信無いだけだな」とようやく気付く。
 「それならやっぱりイベントとか出て、どんどんゲームの魅力ひいては自分も売りに出してくつもりで行く方が界隈の発展にも繋がるし何より楽しいよなあ!?」と、考え方が結構変わりました。(それでも自分に自信がないのはあんまり変わってないけど…)普段の配信とかも、自分からお話をするのが苦手なタイプなので、特に集中力必要ないところでも終始黙々とやることが多くて申し訳ないなあと思ってました。これに関してはタイム至上主義なので別にいっかと思うようにしました。お話とかよりランで魅せたい。

 「よし、じゃあ気が変わらないうちになんかRTAイベント出てみっか!」って思った時に、締め切りが近かったのが、今回の第3回レイドRTAマラソンでした。ちょっと懸念事項はあったものの(後述)、応募規定が「魂の一本を!」とのことだったので、「ここは自分の中のRTA歴最長であるクロノア初代を出すしかねえ!」と応募しました。

 時期的に、通っても通ってなくてもおいしいような状況にはなってたんですが、結果は見事当選してました。倍率3倍ぐらいだった気がするので運がよかったと思います。

画像1

(まさか意気込みが当選者発表の際に使われるとは知らず、淡泊なことを書いてしまっていて後悔している図)

2.当選後~前々日まで

 さて、受かったはいいものの、またまた色々な懸念点がありました。

・解説を呼ぶか、一人でやるか
・やりたい新作ゲームの発売日が控えている
・↑に付属してその他のものの準備時間がない


〇解説を呼ぶか、一人でやるか

 これは昨年のRiJで、一人で走りと解説両方するという経験をしたことから得た教訓なんですが、RTAしながらの解説ってめちゃくちゃ大変です。でした。むしろ、テイルコンチェルトだから一人でも何とかなった・・・という感じです。
 見て頂ければわかるんですが、風のクロノアRTAってこの可愛い見た目に反して、壁抜け時に1フレーム入力を数回する必要がある・ギリジャンやジャンプのタイミングを非常に細かく決めている・ボスに対してフレーム単位で狙いをつけて攻撃を当てる必要がある等、かなりの操作精度が要求されるものになっています。
 正直これらを解説しながら技を決めていくのはほぼ無理です。まあできなくはないですが本番まで2、3週間であることを考えても難しいなあと思ってました。
 で、解説を呼びたいなあと思うんですが、ここで真っ先に思い浮かんだのがあぐねさんでした。この方、何を隠そう今回走った風のクロノア初代Any%において世界記録をお持ちの方です。およそ2年8か月ほど前に世界記録を出し、その記録は未だに破られていないことから、この記録がいかに凄まじいものであるかということが分かるでしょうか。全盛期の彼の操作精度は「こいつロボットか?」と思うほど高く、また、各種バグ技に対する理解や理論構築に貢献されていました。私もよく、一緒に「クロノアRTA走者しか絶対分からない会話(「2-1のアレ、ノンストップでいけねーかなー」「あーアレですか。前に〇〇さんが何かやってた気がするけど2つ目待機とと4つ目2段入れないといけないから結局タイムまけなかったような・・・」みたいなの)をしたり、ボスパターン解析のために2人で一生あーでもないこーでもないと言いながら2、300人のクロノア君を犠牲にしたりしたこともありました。
 で、その後から色々トラブル等もあって、あぐねさんはクロノアは休止して、他のゲームを走っています。つまり、今解説をお願いすれば2年ぶりにクロノアRTAに触れて頂くことになります。そうなった際の、ブランクを取り戻したり知識を入れなおしたりといった労力は計り知れないでしょう。ですが、どうしても、「クロノアを走るなら世界1位の、誰よりもRTAテクニックに精通した人の解説を聞きたい!」という思いが捨てきれず、相当迷ったのですが、お願いをすることにしました。
 
 
結果的には了承いただけました。お仕事も忙しいのに本当にありがとうございました…!

 もちろん、あぐねさんには2年超のブランクがあるため、その間に見つかった新技等を伝授したり、目印やタイミングなどをお教えしたりと、何度か通話をしながら手助けをさせて頂きました。相変わらず新技をお教えしても飲み込みの速度が異常な程早く、流石…!となりました。


〇やりたい新作ゲームの発売日が控えている

 「いやプレイするなよ!」という話なんですが言い訳させて。
 まず2作あって、最初が「ポケモンUNITE」ですね。いわゆる5VS5の対戦ゲームなんですが、もともとこの手の(通称MOBA)LoL等のゲームをやっていたこともあり、ポケモンシリーズファンでもあるのでやらない手はない!という感じでした。ちなみに走者発表か3日後の7月21日に配信開始でした。まあ適度にやろう…と思ってたらまあ戦略の固まっていない頃のMOBAはしっちゃかめっちゃかで面白く、のめりこんだ結果、

 最高ランクまで上げちゃった♡
 いや、でも本番まで残り2週間ぐらいの時にはもう1日3戦デイリー分ぐらいしかやってなかったのでそこは上手く控えられてた…と思います。

 で、もう一つが「戦場のフーガ」ですね。
こちら、私が2020年末にRiJで走った「テイルコンチェルト」の世界観を同じとした続編のゲームです。「テイルコンチェルト」が1作目、「ソラトロボ」が2作目で、今回発売した「戦場のフーガ」は3作目になります。ソラトロボが2010年に発売したので、発売まで約11年待っていました。

 あなたは発売まで11年待ったゲームを遊ばずに放置できますか?

 ハイ。私は無理でした。しかも、発売日は7月29日。本番は8月8日。本番まであと10日での発売。ピンチです。冒頭で、レイドRTA落選なら落選でよかったと言っていた理由がこれですね。それはそれで、普通にゲームをガッツリ遊ぼうと考えてました。
 で、結局どうしたかというと、我慢しないことにしました。
フーガは遊ぶ。ただ、RTA練習もちゃんと毎日やる。もう3年はやってるゲームでめちゃくちゃ慣れてるとはいえ、イベント前に練習しないのは嘘だと思います。なので、できるだけ夜にRTA配信は行うようにし、10日前からは絶対毎日やるということを決めて実現させました。
 大体、仕事終わってからの自分のルーチンが
家事→おえかき練→運動→飯風呂→RTA→寝 だったので、おえかき練をカットしてフーガしてました。描き途中のものはRiJ中にでも進めるから…すまん…。

〇新作ゲームや練習にあてる時間が多いのでその他のものの準備期間がない

 こんな感じで毎日時間が詰まっているので、色々用意できませんでした…。ここは反省点ですね。色々というのは、自分のTwitchチャンネルに来てもらうことになるので、それに合わせてスタンプを描いたり配信レイアウトを作ったり、本番用の紹介スライドを作ったり、宣伝用のイラストを描いたりといったことです。
 
 スタンプは間に合わないから無理。宣伝用のイラストは…早く描いたことないから無理でしょう(実際無理だった)。レイアウトやスライドは前日に作ればヨシ!って感じでした。今回は解説がいるので、とにかく走る練習に注力しよう。というわけで、当日までめちゃくちゃ練習してました。

 はい。こんな感じで、予定ギッチギチにしながらゲーム楽しみRTAも練習し、という忙しい準備期間でした。


3.本番前日

  なんやかんやあれやこれやで本番前日に。あぐねさんとリハーサルをする予定にしていたのですが、時間が下がって1日目の14時ぐらいから始めて、多分4時間ぐらいやってた気がします。解説してもらいながらの通しは2回やりました。あぐねさんも解説が今回初めてということで、色々アドバイス等しながら進めてたらめっちゃ時間経ってました。やはり、一瞬行われる壁抜けに対してやってるテクニックの説明する量が多すぎるため、あくまでも、誰が見ても、初見の人が見ても分かるように(私が解説をするときの信条です)したいというのはあって、そこを打ち合わせた感じです。
 ちなみに、2回やってタイムは39分台と42分台でした。2回目はガディウスくんの乱数が最悪すぎただけなので、それ以外はほとんど上手くいっていたため、手ごたえを感じていました。

 リハーサルが終わった後は、1日目見ながらレイアウト等作っていました。見ながらなので、面白くて全然制作が進まず、結果やっつけ感がすごいことに。

キャプチャ

  こんな感じで。4:3だと良い感じのレイアウト作るの難しすぎるよ…。

  後は、トップバッターということで待機画面を作ろうと思ったのですが、この時もう深夜でした。というわけでやっつけ仕事に…。

画像3

 途中で文字を入れるのすら面倒になっているのがやばい。
    zakipaiさんから支援絵を頂いてなかったら、画面に華が無さ過ぎてやばいことになってました…。本当にありがとうございます。
 ちなみに頂いためっちゃかっこいいクロノアくんなんですが、前に配信してた際に、通しをしたら38:57ぐらいだったかな?38分台が出たんですよね。その際に、「38分台出したらクロノア描きます ダメだったらデスムゥくんになります」というコメントを頂いて、その日頑張ったんですが結局出せず、後日デスムゥくんのイラストを頂いて「マジだったのか!」と大爆笑した経緯がありまして。38分台あれから出してないのにクロノアくん描いてくださったなんて、これはもう本番で38分台を出すしかねえ!ということで、

めちゃくちゃ意気込んでました。そして、これは現実となる…。

4.本番当日

 早めに起きたので、前に言った宣伝用のイラストでも・・・と思ってちょっとやってましたが、まあ完成無理ですね。ラフだけしか描いてなかったので線描いて終わってしまいました。後日やる気あれば完成させようかな。とりあえず供養。

画像4

(グレイシアなのはあぐねさんの好きなポケモンだから。)

 で、9時前後ぐらいになって、一応各種準備がちゃんと出来てるか再度確認する。この辺でフォロー通知とかちゃんと切れてないことに気づいて慌てたりもした。

 ここにきて、トップバッターなので人がちゃんと来てくれるだろうかとめちゃくちゃ不安になってくる。それもあって、いてもたってもいられなくなってきたので、10時30分ぐらいから最後の通し練配信をしました。
 実際、ここでいつも配信に遊びに来てくれる方を始め、いろんな方がコメントをくださって、かなり勇気づけられました。本当にありがとうございました!
    ちなみに、ここでの通しのタイムはなんと39:04。正直、通しでこれはめちゃくちゃ早い。3面ボスのゲルグボルムでやらかしましたが、壁抜け等の精度はこの時点ですさまじく、「これは今日行ける…!」と自信が持てました。

 そこからいろんな方々からレイドを頂き、ついにスタート。

 レイド頂いた、munchさん小指つめ子さんとよまなさんみかしぎさんかがりさんありがとうございました!お礼を言う場がなかったので、ここでお礼に代えさせて頂きます。

 そして蓋を開けてみれば、なんと結果はこの大一番でのPB更新!(38:56→38:38で18秒もの更新!)
    いやこれ、自分で言うのもなんですが、本当にすごいことなんです…。

 まず、そもそもこのカテゴリで38分台を出せるのは世界で私入れて3人しかいません。(SRC競技人口40人)そして、このゲーム、あぐねさんにも解説して頂きましたが、特にラスト2ボスは運ゲーです。実力があってもどうしようもできません。ただ、実力をつけるところまでちゃんとつければ運ゲーになるというのが正しいですね。自分が下手くそでミスすることもあるので、やっぱりそれだけ難しいんですよね。普段の私の配信を見て頂けてる方なら分かると思うんですが、記録狙いの時めちゃくちゃリセットしてると思います。あんな感じでなかなか出ないもんなんですよ!本当は!

 なのに、この大舞台で自己べを出せた…。本当に嬉しすぎて言葉が出ません。今でも信じられません。ちゃんと地道に練習してきた成果が出せたことが素直に嬉しいです。

 さらに詳しいランの内容の反省については、後日反省会配信をあぐねさんとしたので、そちらをご覧ください。(↓アーカイブです、ついでに並走もやっているので見てね)


    結論だけ言うと、ゲルグボルムはクソ。以上です。
 どんどん戦犯リストが増えていく。

 後で見返すと、たくさんのフォロー・サブスク・チアーを頂いてました。本当は一人ひとりお礼を言いたいのですが、ここでは書ききれないほどなので、省略します…。本当に、本当にありがとうございました!

 あぐねさんもこの日のために、仕事が忙しい時にもかかわらずクロノアくんのリハビリ(2,3週間で2~30周ぐらい通ししてくれてたらしい)や解説原稿作成など見えないところでたくさん準備してくれていました。本当にありがとうございました。最高でした

 自分の番が終わった後、未だに記録が出たのを信じられず、30分ぐらいツイートもせずに放心状態でした。安心したらお腹がすいてきたので、お昼つくってそのままレイドRTAマラソン2日目・3日目と楽しんでました。

5.イベント自体の感想と各ゲームの一言感想

 今回初めての参加となったわけですが、まずはやっぱり「イベントに参加するのは楽しい!」これにつきますね。
 特に、レイドRTAマラソンは各個人のチャンネルに遊びに行く方式なので、人によってチャンネルの個性を見ることができたのが面白かったし、自分でも参考にしよう思うところがあって興味深かったです。

以下、一口感想のコーナー。
(ここだけの話…。私って人見知りすぎて今まで相当見知った方にしか配信でコメント、フォロー等してこなかったので、「実はこの方存じあげてるし何なら配信も見たことがある」という方がほとんどです…。そういった意味でも今回のイベントはいいきっかけになりました。また遊びに行くときは声をかけさせて頂きます。)

1日目

ばたけ。さん クロックタワーの方!ってイメージだったんですが、クラッシュも走られててびっくり。クラッシュってほんとシビアなゲームなので(エアプ)見てるこっちも手汗びっしょりになった。

はにーまさん PS5持ってないのもあって、初めてPS5のゲームを配信で見たと思います。アストロくんかわいい!

wegisoさん   普通に最初両手プレイだと思った。ワイプ見て「マジか…。」ってなってました。実はこう見えてソニックシリーズ未プレイです。いつかやります…。

チェストさん ソニックRTAといえばやっぱりチェストさん!私はやっぱりテイルスくんが好きです。(隙自語)

あら太さん  ブラストドーザーRTA自体は見たことあったんですが、何度見ても操作とかやってることがすごい…。あとイラストがとってもかわヨで素敵!
 (私もあんな感じに次の方の紹介とか描ければよかったな~と後悔してる)

ふじくらさん 最初の繋ぎも飽きさせなくて、本編もめちゃくちゃ笑ってしまった。トークスキルある人は自分が無いので基本的に尊敬する…。

シイタケさん RiJの時に弥生ルートを拝見してたけど、めっちゃ色々改良されてて進化を感じた。あと、前に某サイトで行われた某イベントを見てました。次回もこっそり期待しております。

somoさん    インディーズゲームで解説が製作者の方の構え、個人的にめちゃくちゃ好きです。 お二人のディープな話聞くの面白かった。(もちろんプレイもよかった)

のりしげさん   開幕お茶吹きました。ネタ満載、安定したチェーンハメ、解説も安心と信頼のワイズさんでセーラームーン知らなくても楽しく観れました。

SuperSatoSanさん サメちゃん!あんまりホラー(?)系のゲームはやらないので、逆に見てて新鮮でした。普通プレイでもあんな動きするんだろうか…。PS途中まで自己べペースなのも惜しかった…。

oilkingさん  リアクションと諭すような解説の掛け合いが面白かったです!本当にホラーゲーム自分ではやらないからこういう場で楽しんで観れるとうれしい。

2日目

ガジェさん   スピーディーな戦闘がお見事でした。本番でも言ったんですが、私はLoM、2と3はやったことあるのに初代はないんですよね。いつか絶対リマスターやりたい。RiJのInmostもお疲れさまでした!

sisukaさん         Isaacと塊魂の方だー!ローグライクすきなんですが無限に遊べてしまうのであまり手を出さないようにしてたんですよね…。とりあえずウィッシュリストに入れました。

みかしぎさん  タスク運には恵まれなかったみたいですが、走者と解説の連携が見事でしたね!ドット絵も可愛くて仕込みがすごかった…。

Nozさん          私の知ってるマリオwiiではなかった(誉め言葉)。マリオは本当に動きが洗練されすぎてて見ごたえありますね。

冷や奴さん    9年プレイされてるとのことで、説得力のありすぎる安定したプレイ、お見事でした。特にヒミツ系は見てるこちらも手汗がすごくなる…。

敷き紙さん    初めて見るゲームだったのですが、めっちゃ雰囲気好みのやつ…!と思い即ウィッシュリストに入れてきました。  サクサク進んでいくのが気持ちよかったです。

munchさん    以前私が洞窟物語初見Hardプレイ配信をしていた時にいらしてくれてた方!初心者並走会の頃からこっそり応援しておりましたが、素晴らしいランでした。

墨酢さん    塩とSteamカードマーン!の方!ちょい前のGDQでゲーム自体は見たことはあったんですが、ほぼノンストップで進んでいくのと槍のモーションが見てて綺麗でよかったです。異種並走も楽しみ。

meshiya_ranbuさん この方が多分今回一番楽しそうにゲームをプレイされてたのではないでしょうか。これだけ気持ちよくゲームをしているところを見るとこちらもテンション上がっちゃいますね。ワザマエ!

popoさん    ロックマンRTAってめっちゃ難しいイメージあるんですが、今年から始めたとは思えない技術でした…。実は本番1週間くらい前にクロノア初代初見プレイをされてて遊びに行ったりしてました。

zeromodokiさん ここだけの話、以前別の方のレイドで初めてチャンネルに行った際に開幕怒声が飛んでたので、怖いなあと思ってましたがそんなことなかったですね。運営も素晴らしいランもお疲れ様でした!

3日目

SASさん    いやもうお話聞いてると本当にこのゲーム好きなんだな~というのが伝わってきて、なんかこっちまで嬉しくなる(意味不明)ディープな知識も面白かったです!

しぐまさん   私がポケダンシリーズ大好きなので、以前からお邪魔させてもらってました。いつものカメックスRTAやクリネタ等できて楽しかった。またやべーカテゴリされるようなので体にはお気をつけて…。

Suさん     右下ほんとすき。夢の泉もトルネイドとかミックスの精度とかすさまじいものが観れて面白かったです。ちなみに私はアドバンスのリメイクしかしたことないです(

ティリーさん   Vの方だー!セルフ受肉ということで、多才な走者も多くてすごいなあ…スタアラは初めてだったので、知らないことだらけでめちゃくちゃ楽しめました!

ソードフィッシュさん これがぱおんか… こちらも初めて見ましたがもう言わずと知れた(?)面白さでした。最後がパックマンのパワーエサ食べた状態みたいになっててよかった。

らー油まんさん  実はRiJの時から見てたんですが、やっぱりやばい(誉め言葉)。100%の方は初めて見たんですがあんなにアイテムとかあったんですね…。JK見ててジャンプに安定感あるという謎の体験ができるのがよい。

おいけんさん   色々な意味で豪華なメンバーでした。深夜ラジオっぽいノリもよく、そこから飛び出す精度の高いプレイングは圧巻でした。

以上!語彙が少なくてごめんね。


おわりに.今回の反省点と今後について

 反省点

・諸々の事前準備の時間はしっかり取る
・新作ゲーム発売しそうな時は断腸の思いでプレイを諦める
・解説はできれば呼ぶ
・打合せなどもう少しスケジュールを正確に決めて動く

 という感じでしょうか。次回イベントに走者として出るときは気を付けましょう。解説として出るのもめちゃくちゃ楽しいので将来そういう機会があればいいんだけどなあ…。

 今後について

 まずはクロノア初代で2冠を取る!RTAの今後はそこから考えるという感じですね。今回のイベントでありがたいことに見に来てくださる方も増えたんですが、スタンスはいつもと変わらず、自分の楽しいことをして最大限楽しんでいきたいと思っています。
 また、RTAイベントについても今後は自分が出れそうなものは積極的に出ていきたいと思っています。ただ、私はRTAについては狭く深くなのでネタとしては全然無いんですが、そこはまあのんびり。イベントに出るためにRTA覚えるなんて本末転倒ですからね…。

 以上!ここまで見てくれてありがとう!!またどこかで!!!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件