見出し画像

子供とネットの正しい距離感。

みなさん、noteを書かれる際
「子供」って書きますか?
「子ども」って書きますか?
私は可読性を加味して「子供」と記述してますが、この「供なう」という字が子供を下に見ている差別用語だという意見があるんですって。確かに子供向けのサービスやNPO法人とかって「子ども」と表現してるところが多い。PTAとかでも論点になることがあるらしいです。
へえ〜!(めんどくさい)

子供にスマホを持たせる最適解

余談から始まりましたが、みなさんお子様には何歳くらいからスマホ(キッズケータイ含む)持たせますか?うちの娘は3歳なのでまだ必要ありませんが、曲がりなりにもIT業界に長くいる人間としては子供のネットリテラシーについて大変関心を持っています。子供の非行が低年齢化してる今、決して遠い未来でもなくなってきました。どうしたら安全にスマホを持たせることができるのか。または何歳くらいから持たせることが正解なのか。コロナ第8波に入ったと言われる昨今、学級閉鎖になる小学校も珍しくありません。その中で学習用タブレットを配布し自宅でのリモート授業を行う学校も増えてきました。親の希望に関わらず、子供とネットの距離はどんどん近付いています。どうしたらネット発のトラブルから我が子を守ることができるのか。

①スマホを持たせる月齢

今の日本の平均で言うと、小学校高学年から持ち始める子が5割弱、中学生で7割以上の子が自分のスマホを持っているようです。さらにインターネットの普及率でいえば小学生だけで8割以上。大人が思っている以上に浸透しています。キッズケータイとなるとさらに使用月齢は下がり、小学校入学と同時に持たせる親も増えます。これは子供の家庭環境というより親の労働環境に左右されやすく、学校から学童や習い事までの移動をGPSで見守りたいという需要から来ています。もちろん何が正解、というのはなく難しいですが「スマホを持っていないと仲間外れにされるリスク」と「スマホを持っていると目の届かないところでいじめに合うリスク」を両方秘めていると思います。住んでいる地域や周りの環境にも左右されやすい問題ですが、結局最後は主軸を他人に合わせるのか、自分に合わせるのかで決まるのかなと。私の小さい頃は、学童の子もたくさんいたけどケータイなんかなかったですからね、当たり前だけど。

②インターネットリテラシー

では、具体的に子供がインターネットを扱うことによってどんなリスクが発生するでしょうか。

1. 不適切な情報に触れるリスク(非行に走りやすい、また虚偽の情報等含む)
2. SNS等、知らない人と交流する、または目に見えない所でトラブルを発生させるリスク
3. 自分、もしくは身の回りの個人情報を晒してしまうリスク(パブリシリティ権の侵害含む)
4. 課金リスク
5. 依存性リスク

情報精査のできない月齢の子供達がこれの判断を自分でできないのは当然ですが、実際並べてみると親である自分達はこのリスクヘッジをきちんとできているでしょうか。
ネットに書いてあることを鵜呑みにしていませんか?
SNSトラブルや身バレで揉めたことはありませんか?
身に覚えのない請求は本当にないですか?
スマホへの依存度高くないですか?
ネットリテラシーを学ぶべきは、まず親です。親がまず自分にルールを課すことによって、同じルールを子供にも課すことかできる。何故それが危険なのかを理解し実践することによって、そこに説得力が生まれる。スマホを持たせる月齢は環境にも左右されやすいですが、そのルール付けは家庭できちんと行うべきだと思います。

キッズケータイのようにもともとその機能を持っていないなら別ですが、大人のかけたフィルタリング機能は子供が高学年にいくにつれ簡単に解除できるものに変わっていきます。デジタルネイティブな子供達に、物理的な制限は通用しなくなってくる(何だったら親が出し抜かれる)まずはルールを一緒に作ること。親がきちんとルールを守ること。子供の話によく耳を傾けること。今時点でまだ大きく逆らわれたことがないから言える綺麗事なんだろうとは思います。それでも私は子供を信じたい。

③SNSとの距離感

上記で書いたことを少し掘り下げる形にはなりますが、私が目下一番怖いのがこれです。友達とSNSでやり取りすることによって、発生しているトラブルが表面化しないこと。親の目の届かない場所で他人と交流すること。自分の写真や誰かの写真を投稿することによって被害者にも加害者にもなりうること。SNSって、一人では完結しません。周りがいなければ何も動かない。だからこそ、周りがやっているとものすごい強制力を持ちます。いいね!の魔力に取り憑かれてる大人もたくさんいます。そして、直接顔を見て話さないのでどんな言葉でも投げることができる。匿名で誰にもバレないような気になって逆に何にでもなれる。便利ですが恐ろしいツールでもあります。ただ、私には、これをダメだと言う理由が見つからない。お友達がみんなやっていたら隠れてでもやるでしょう。ソシャゲで知り合った知らない人が、課金しないととても手に入らないレアで強いカードをくれるから会おうって言ったら?怒られるからママに内緒で来てねって言われたら?

今SNSを禁止したところで、親の目の届かないいつかどこかで必ずはじめると思います。闇雲に禁止することは、その時に子供に何も経験を与えないまま突然その世界に放り出すことになります。それよりも、一緒に勉強して一緒に考えたい。この危険だらけの世の中で、私にどうしたら我が子の安全を守れるのか。どうしたら彼女たちの自由と人権を守れるのか。子供はいつか大人になります。少しずつ、少しずつ、グラデーションで大人になり、私の元から離れていきます。私から離れても考えることをやめないでほしい。自分で良いと悪いを判断できる人間になってほしい。どちらかというと、私が見失わないために、ここに記しておきたいと思います。

大切な我が子に、自分の人生を押し付けないこと。彼女たちの人生は私とは違うことを強く言い聞かせながら、それでも危ない道を避けて歩んでいってほしいのです。自分は早く自由になりたかったのに。親というのは本当にエゴのかたまりですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?