それを知ってどうするの?正解という名の不正解

正解を知りたがる人が多い印象を受けます。

かく言う私も、宇宙の法則や真理(笑)を知りたいとさまよっていた時期がありました。

ではなぜ、正解を知りたがり、保証を求めるのでしょうか?

様々な理由が考えられます。

間違えたくないから。

安心したいから。

その背景には、失敗は悪や恥だと思っているからだと思います。

さらにその背景には、テストでの減点や低得点が悪や恥、という価値観が蔓延しているからかもしれません。

実際、正解の通りになると確定しなければ行動しないという人も少なくありません。

そうしたお金や社会的地位など、赤の他人が勝手に作った価値観においては正解に近いかもしれません。

ですが、そうした人生をゲームのように生きている人間たちは、何かしら不満があって愚痴っていますし、不幸そうです。

つまり、本当の意味での人生の正解ではない価値観だと言えそうです。

それに、宇宙の真理を知ったとしても、行動しない人は変わりません。

宇宙の真理や法則を知ることと、それらを活用して実践することは別だからです。

しかも、それらを知りたい人間たちのほとんどが、自分のワガママを正解にしたいだけです。

本人にとってはワガママを正解にすることは至上の目的だと思っているようですが、ほとんどの他人にとってはどうでもいいことです。

失敗は成功のもとといいますし、失敗するからこそ試行錯誤する機会が生まれ、
成長
につながります。

赤ちゃんは初めから立てるわけではありませんし、何度も立てなくても立ちあがろうとします。

そうした年月と実践の積み重ねで立ち上がることができます。

親が感動するのは、そうした経緯を知っているからでしょう。

失敗もせずに立ち上がることが当然なら、何も感じないことでしょう。

それと似たようなことだと思います。

失敗せずにラクして何かを成し遂げても、他人からはあまり相手にされません。

成功談の中身も薄っぺらく、聞いている人はすぐに興味を失うことでしょう。

世の中に正解はありません。

あったとしても、条件を絞ることで導き出される、限定的な正解です。

普遍の成功法則や正解はありません。

ですから、正解を知ろうとしたり、失敗を避けようといった浅知恵に頼ろうとするよりも、本当に自分が体験したいことに取り組み、実現していきましょう

目の前の失敗を恐れる暇があるなら、いつの日か訪れる成功が少しでも早くなるようにしませんか。

そうした一瞬一瞬の積み重ねを体験することが私たちの今世の宿題であり、生きている目的

あの世とこの世の真理を垣間見たことで、そう思うようになりました。

お問合せは《こちら》から

《合わせて読みたい》
魂の種類と仕事
才能のカミ
将来のためのお金か目の前の人間関係か

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?