日記7/11 支離滅裂海苔依存症

・私はいいねがほしいとか承認欲求とかそういう思いでやってるわけじゃないんですけど(重要)(親展)(請求書在中)、なんで昨日の日記の内容に2いいねもついたのか分からなくて怖い。また同じタイトルで投稿してやろうかな。

・時間帯かもしれない。対照実験するか。

・今日は学校が大雨でなくなったので、

・うわぁ、今窓を蜘蛛がぐいんぐいんってやっててくそキモかった。文章途中でやめちゃったよ。夏は虫が多いから嫌。

・今日は大雨で学校がなくなったので家で宿題等しておりました。夏休みの宿題を終わらせにかかっています。本当は日記なんて書いてる暇ないかも。

・今日ツイッターで(ツイッター見てんじゃねえか、勉強しろ)例の醤油皿が荒れていましたね。私は、アートってのはなにか伝えたいものがあって作るものと、「意味はないけど面白そう」で作るものがあると思ってて、これは多分後者系なんじゃないかなと思っている。

・とっても失礼だと思うし、私に現代アートを語る資格なんてさらさらないんだけど、でもアートって全然関係ない一般人の心を動かしてこそ価値があるんじゃないですか(逆ギレ)?だから、もっとみんなわからないなりにアート語っていいと思う。醤油皿の引リツにも「この作品が叩かれていることから分かるように日本のアート教育は進んでない」って書いてあっていらっときました。ごめん。

・話をもとに戻す。例えばカンディンスキーって人がいるんですけど、(絵は調べてみてね)この人は音楽を絵に表そうとしたことで有名で、これって「意味はないけど面白そう」じゃないですか?他にもルーチョ・フォンタナの「空間概念」とか、そういう芸術はたくさんあると思う。

・これらの芸術は、「新しさ」を含んでいる。カンディンスキーは「音楽を絵画に表す」という新しさ、ルーチョ・フォンタナは「キャンパスに傷をつける」という新しさがある。わかりやすく「意味はないけど」って書いたけど、そんなことはなくて、むしろ新しい芸術の形を示すというのはそれだけでとても意味がある。というか、だから有名なんだと思う。

・この醤油皿にも多分同じことが言える。この作者の方も、今までに誰もやってなかったから自分で作ってしまおう!ってなったんだと思うし、それを批判してしまうのは何か新しい芽をつむみたいでとても危険なことだと思ってしまう。たしかに、今まで誰もやってないのにはそれなりの理由があるのかもしれないけど、芸術はそうやって発展してきたもんなぁ…。

・海苔依存症だ。急にどうしたかと思ったかもしれんが、俺は俺だ。いや、昨日までの俺とは一味違うぜ。味付け海苔だけにな。海苔の美味しさを知ってしまった。こんな効率よく塩が接種できるものがあってたまるか。殺す気か。なあ、殺す気なのか大森屋。

・こんな日記世間に公開してたまるか。なんだこれ。支離滅裂じゃねえか。

・ちなみにタイトルは毎回最後に考えてます。今考えました。どうだ怖いだろ九字熟語は。

・最近、右上の緑色のボタンを押すのに抵抗がなくなりつつあって怖い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?