見出し画像

noteのモチベーションを上げてくる感じがゲーム会社人事に刺さった件

今日、スマホからnoteを開いたら

画像1

こんなん出るんですね。
褒められた…(●′ω`●)

どうも、褒めてもらえるとぎこちなくなるねじおです。

べ、別に嬉しくなんかなんだからね!当然よ当然、任天堂様のお力よ!
(全然関係ないですけど最近、ツンデレキャラ減りましたね。)


たぶんゲーム作ってる人はほぼほぼ誉めて貰うことに飢えています。
嘘でも励ましでも慰めでも「おもしろいです!」を待っています。

褒めてもらえないんですよ、いやホント。

仮に、ソーシャルゲームのイベント企画が成功して売上が上がっても、
プロデューサーの手柄になってたり、
ガチャの報酬が良かったとかステージの設計が良かったという理由の分析だけで次のイベントの話に行ってしまったり。
成功したのにユーザーからの意見は9割以上クレームだったり。

褒めてもらえないんですよ、いやホント(2回目)


そもそも、noteで記事を書き出して、何かするたびにバッチ?がもらえて、

20記事書けたね!すごい!次は30を目指してね!
「うんガンバル(๑•̀ㅂ•́)و」

ってなってて、ログインボーナスみたいだーと思っていたんですが、
具体的に○○おめでとう!って言われるとうれしい。

もちろん、頑張って書いた記事にスキとかコメントとか頂けると、
それも嬉しくて夜更かししてしまうのですが、
そこまでの記事を書く、毎日書くというモチベーションの一端はこの妙に具体的な報酬を目の前にぶら下げてくれるnoteの仕様も大いにあると思います。

「ためになるアウトプット、頑張ります!」言うた次の日に、
こんな感情的な内容ですいません。

そもそも、ちゃんとブログとか文字書くことをやってこなかったので、日々勉強になっております。
まだまだ読みにくいこともあると思いますが引き続きよろしくお願いいたします!

ジュース奢ってくれるんですか!? え!?コーヒーでもいいんですか!? 今から超がんばります。